柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事

息子が変わった中2の初夏

投稿日:2020年9月26日 更新日:

 

男の子を育てた事のある方なら、経験した方も多いはず。

ある日突然、可愛かった息子の変わりようにショックを受けた経験。^^;

私もあるんです。結構衝撃的なショックを受けましたね。

今では、懐かしい思い出ですが・・・。^^;

 

息子が中学2年生の部活の大会に応援に行った時でした。

車を降りて、会場まで歩いていると、息子たち数人と出会いました。

息子は、私に気付き、目で「おう!」と言っています。

一緒にいた友達も私に気付き、「こんにちは!」と挨拶してくれました。

今日は頑張ってね!と言い、そのまま別れるつもりでしたが、

その日は、午後から大事な用事が入り、息子の送迎をお友達のお母さんに頼んだのを思い出し、

「あのね、○○君、ママね今日大事な用事が・・・。」まで言ったところで、

「あのさ、今なんて言った?」

息子が真っ赤な顔をして怒りだし、私はキョトン。

何て言ったかって?

「ママは今日・・・。」と私が言ったところで、息子の顔がますます怒りだし、

「はあ?ママぁ?いつも通りお母さんって言えよ!」と

聞いたことない乱暴な言葉で、食ってかかったんですよね。

もう、私はますますキョトン。

しばらく、息子の言っている意味が解りませんでしたね。

いつも通りお母さんって言えよ!って言われても、いつもママって言ってるし???

その日の朝、家を出るまで私の事をママと呼んでいたのに、

2時間後には、はあ?ママぁ?と友達の前で食ってかかっている息子。^^;

男の子を3人育てているママ友に話したら、そうそう。男の子はね~。と言っていました。

「息子を持ったら、みんな通る道よ」って。

 

その日から、息子は私の事を「ハハ」と呼ぶようになり、

2度とママとは呼んでくれなくなりました。

 

昨日、昔の写真をパソコンで見ていたら、

鼻の穴に2本鉛筆を突っ込んで変顔をしながらこっちを向いて、

「ママ、見て見て!」と言って無邪気に笑っている12歳頃の息子の動画が出てきたんですね。

息子にママって呼ばれていた頃の懐かしさがこみ上げてきたのでした。

 

娘と息子では、思春期の頃の親の感情が違いますね。

「はぁ?ママぁ?」は、まだまだ可愛い可愛い息子だと思っていた私にとって、

あまりにも衝撃過ぎたので、忘れられない思い出です。^^;

◆「息子の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-子供達の事
-

執筆者:

関連記事

こんな良い子誰が産んだの?私じゃん!笑

先日、息子の既読スルーの事を書いたのですがこの記事。その日の夜中忙しくてお礼が遅れたと息子からちゃんと返信があったんですよ~。 歌を聴いて、 「すごい!!!」と。 「こんなん歌ってもらったの初めてだわ …

息子の気持ち。

PexelsによるPixabayからの画像 今日は息子と1時間19分も電話で話していました。 息子のほうから電話をかけてくるって珍しいので、何かあったのかと思えば、「生き方の価値観が変わってきた事」の …

100歳まで生きてみたくなった孫との会話。笑

今日は遠くに住む長女と2時間もテレビ電話でおしゃべりしました。 娘は子供を産んで2年と3ヶ月。髪切り以外で初めて一人で外出したと喜んでいました。 しかも、オペラグラス持参で宝塚公演を観に。 しかもしか …

北海道に嫁いだ長女から伝わる幸せな波動。

  長女は九州から北海道の大学に行き、そのまま結婚。 そして、私には遠い北国にお婿さん側の優しい親戚ができました。 北海道に行って13年目です。 昨日部屋を掃除していたら、長女にあげたくなっ …

大学受験用のトラベルパックをネット以外で安く予約しました。

  こんにちは。 大学受験を控えた息子を見ているだけでお疲れのみのりです。 大変なのは息子で、私は食べて寝ての繰り返しだけなのに、なぜかヘトヘト気味な毎日です。(苦笑)   今回は …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ