柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

節約

これが50代シニアおひとり様の使いまわしの術です

投稿日:2019年10月17日 更新日:

 

ただの折り畳みイスをフルに使いまわしているみのりです。

この折り畳みのできるイス。買った時の目的はただ1つ。

もしもイスが足りなかったかった時の予備。

あれば便利だからという理由で買いました。

家にはイスが全部で7個もあったのに、買いました。

 

まだ、中国行き離婚の出来事もない10年前の事です。

 

それから月日は流れ、中国の貧困地域に住み本当の幸せを知り、離婚して物の価値の意味を考えるようになった中、

不審者に悩まされ、気づかれないように逃げるようにして、引っ越したこの部屋に持ってこれた家具は、軽い物だけでした。その1つがこの折り畳み椅子。

別になくてもいいような、好きでもないこのイスに、何の愛着もありませんでしたが、

軽いので持ってきました。

その愛着もなかったイスが、今は私の願いをフルに叶えてくれています。

使い方はというと

その1

イスですが踏み台に使います。

高い場所の物をとる時には脚立より便利なんですよね。押入れの上の天袋の中の取り出しは、脚立を出してくるよりサッとできて便利です。(ほとんど娘の物ですが)

 

その2

狭いキッチンに置き場のない炊飯器。子供が帰って来てお米を炊くときにイスを台の代わりに使います。

その3

寝る前と朝のひと時に使います。

朝は、寝ぼけまなこで淹れたコーヒーをベッドの上で飲むときに使います。夜はテレビと照明のリモコンとスマホを置いて寝ています。

 

その4

晴れた日の夜はベランダから月が見えるので、ベランダでホッとしたい時に出してテーブルとして使います。(私の住む九州はやっと涼しくなったので外が気持ちいいです)

 

以前は、値段の高い、質の良い、それで自分の気に入ったものが自分の気持ちを満たしてくれると思っていた時代もありましたが、

 

今は、こんなもの1つで充分心が満たされている自分がいます。

 

人って、その時の状況で自分にあった身の丈の思考が身に付くんですよね。

今日はもう1つ、自分で笑ってしまう程の使いまわしをしてしまいました。

子供達も苦笑いの反応です。

笑ってください。笑

 

マウスが電池切れ。困ってしまった苦肉の策です。

 

 

マウスを使い終わったらリモコンに返す。笑

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-節約
-,

執筆者:

関連記事

生活保護の半分以下の暮らしだけどやる気が出ます。

  去年の暮、4年は着るぞ~と思って買った一張羅のトレーナーに大きな油ジミを3か所も付けてしまいました。 きっと大きなチキン南蛮を大きな口開けて口に放り込んだあの時についたものと思われます。 …

買い捨てマスクは10回洗っても丈夫です。

使い捨てマスクが家に7枚あります。 これは、マスクが品切れになる前の去年の暮れから洗って使っています。   3年程前から使い捨てのマスクは洗いながら使うようになりました。 きっかけは、あるブ …

ステンレスの小物ハンガーが欲しかったのに・・・。

  ついにわが家の小物ハンガーが壊れました。 見上げた先のオンボロハンガーに思う事 恥ずかしい程のボロさでしたが、家族の他に誰に見られるわけでもないので 壊れるまで使うつもりで使っていました …

底辺暮らしの家計簿。台所からイタリアンの香りが充満しています。

  実家に居候しながら一人で暮らしています。 4月から家財道具を手放し、実家で居候を始めた、気が付けば見栄もプライドも無くなった還暦を迎えたシニアおひとり様です。 まずは私が実家に居候する事 …

これぞ究極のエコライフ。笑

今日も家の中で究極のエコ活動をしましたよ。笑 「くず野菜で出汁作り」です。 前回は作った出汁を使ってカレーを作ったところ、美味しくて気分が上がったので、今度はシチュー用にしたくて出汁を多めに作りました …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ