柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

妹の事 高齢の父の事

認知症の親の通帳一式が消えました。

投稿日:2019年9月7日 更新日:

こんにちは。

昨日は1日私が実家にいって父のお世話をする日でした。

介護の内容の事で更に関係が悪化した妹と、顔を合わせなくて良いように一日交替でのお世話です。(お互いの為)

 

でも、顔を合わせなくても、今週1週間も妹の気配を感じて疲れました。苦笑

 


•介護認定の封書が見当たらない。

•父の通帳一式が無い

•実家の新聞を止められない。

•妹の機嫌を損ねたらいけないと気を遣う父。

介護認定の封書が見当たらない

 

先週の土曜日までに役所から封書が2通来たはずなのに妹だけが管理している。

私に教えてくれるか1週間まってみたけど、教える気などないみたい。

 

先週、私をひどくけなした妹からの内容の手紙に涙がこぼれたけれど、最後に「だけどごめん」と書いてあったのが嬉しくて、父の事を姉妹で協力し合いながらやっていこうねと、私の気持ちを妹宛に手紙に書いたけど、全く伝わってない様子。

「ごめん」の意味が違うの?

「ごめん」の意味は何だったのか?

 

父の通帳一式が無い

 

昨日、私の通帳を記帳するついでに、父の通帳も記帳してあげようと思い、父に話すと、頼むぞ。という事になったので、通帳一式が入っているのを見た事があるタンスの引き出しを開けると、通帳一式が見当たりません。

 

父に通帳の場所を変えた?って聞いても変えてないと言うし、父の部屋の引き出し全部を調べてもありませんでした。

 

以前から、何かをするたびに、妹が父の通帳からお金を下ろしたりするのは知っていましたが、それはまだ父の記憶がしっかりしている時だったので、私も父が良いなら仕方ないな。と思っていました。

 

しかし、今は状況が変わりました。

父は、もうほとんど考える力が衰えているのです。

 

父の薬も、自分で持ち歩いて管理している妹。もしかしたら父の通帳一式も自分でもっているのかもしれません。

直接聞こうと思っても、妹アレルギーで心臓がバクバクの情けない私は、昨日は聞けませんでした。情けないですが。

 

 

実家の新聞を止められない

 

父は新聞を止めたがっています。

理由は「活字が頭に入ってこないし、もう世の中の悪い事は知らなくてもいい。良い事だけをお前たちから聞けば、それで十分だ。」というのが理由だそうです。

 

そして、「新聞代はお前たちにお小遣いとしてあげたほうが、わしは嬉しい。」といって、私が来る度、新聞屋に電話して新聞を止めてくれないか。と言います。

 

私は2度、電話して止めましたが、これが妹の機嫌を最大に損ねさせ大変でした。

 

「新聞を読まないで世の中のことに無関心でいると、人間が腐ってしまう」と父に言って新聞を勝手に再開しました。

 

新聞を取っていない私は、人間が腐っていると言わんばかりの言い方。

 

私がお世話する日に、新聞がそのまま放置されているのをみると、妹の顔と言葉が浮かび胃がチクチクします。

 

 

妹の機嫌を損ねたらいけないと気を遣う父

 

父は、認知症が進んで、今の記憶がすっかり消えますが、何かにつけ、妹の機嫌を損ねたらいけないからね。と言うのです。

 

きっと、妹がお世話する日は、相変わらず、これしちゃだめでしょう!こうしなきゃだめでしょう!どうしてこんな事するの?~するべきじゃないの?と父に言って自分のやり方を押し付けているのだと思います。

 

昨日も、父が妹ちゃんには内緒で新聞止めてくれないか、と聞いてきました。

「止めてあげたいけれど・・・。」と私がここまで言うと、父が

「機嫌を損ねたらいかんな」と言ってこの話は終わりました。

 

こんな感じで、1日交替で顔を見なくて良くなったにも関らず、常に気配を感じて疲れます。

 

兄弟、姉妹で助け合って親の介護をしている人は、どうやって仲良くやっていけているのでしょうか?

 

もしも、妹が父の通帳を黙って管理しているならば、それをどうやって話し合いすれば上手くいくのでしょうか?

 

一日交替の介護。父のお世話より妹の事で胃が痛くなります。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-妹の事, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

認知症の父と介護疲れの私を救った夜中の珍客

こんにちは。 大変だった夜通し介護の中、珍客の姿に心をほぐされたみのりです。   朝の4時、まだ真っ暗い外に珍しいお客様がきました。 このかたです。笑     &nbsp …

認知症父の身の回りを改善しまくりました。

  明け方の4時半、父が唸っていたので部屋に行ってみると、ベッドから起き上がれなくて唸っていました。 そこで、私が背中を押してあげて立たせトイレに誘導。床が濡れませんでした。 次は8時。私が …

大雨で、避難指示の情報をみて父が言った一言に考えさせられました。

  私の住む宮崎は凄い雨だったので、昨日から実家に泊まりです。 運よく私は実家の近くに住んでいるので、 夜、父の所に来れましたが、 今朝のテレビでは、 お隣の県の熊本が川が氾濫して大変な事に …

50代おひとり様。「ワシは明日死んでもいいぞ」という程の親孝行をしました。笑

  こんにちは。 お手洗いを借りに姉妹で慌ててコンビニに入り、ここはローソンだっけ?セブンイレブンだっけ?と妹に聞くと妹がセブンだよと答え、外に出てみたら全然違うファミマだったというヘンテコ …

夏の甲子園中止の見出しに認知症とは思えない会話をする父。

今朝、実家に行くと、認知症の父が新聞を読んでいました。 私の顔を見るなり、 「今年の夏の甲子園は中止になったそうじゃよ。戦後初らしい」と教えてくれました。 そして、「頑張ってきた選手が可哀そうにのう。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ