柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

高齢の父の事

高齢者父のカスにまみれた紺色のカーディガン。

投稿日:

高齢者の父のベッドの部屋は、高齢者独特の皮膚のカスが凄いので、念入りに掃除機をかけますが、

認知症の父がいつも座っているコタツまわりは、父がほとんど座りっぱなしという事と、床がジュウタンで掃除機がかけ辛いのもあり、

いつも適当に掃除機をかけていたんですよね。父のカスが取れてないだろうなぁとは思いながら。

 

今日は私、アレルギーの薬を服用したら眠気がひどくて、つい気に入っているカーディガンを着たままこたつで眠りこけてしまいました。コタツ布団をすっぽりかぶり、あっち向きこっち向きして・・・。

起きて「ああ、着たまま寝ちゃったなぁ。」と思いながら何げなくカーディガンに目をやると、ギョエーッ❕

カーディガンが父のカスだらけになっていました。><

「な、なにこれ?」という程の光景でした。

紺色のカーディガンだから余計に凄い光景でした。

外でパンパンはたいても毛並みにくっついてなかなか取れません。ガムテープで取ろうかと思いましたが、せっかくの風合いがダメになりそうで諦め、時間をかけて手で取りました。

時々こたつで寝転んでいた私。今までもこんな風に父のカスが付いていたのかと思うと、なんだかね~。

例えば、息子のカスだったら全然良いけど父のはね。(嫌です。)^^;

 

いつも私が座っているところでさえ、父のカスが飛んできているって事は、他のジュータンの部分もカスだらけって事ですよね。

とにかく、高齢者になると、こんなにも皮膚が乾燥して日々の生活からここまでカスがでるんだという事をこの目で目撃したって感じでした。

ガムテープでジュータンをぺたぺたする程度では毎日出るカス取りには間に合わない事がよくわかりました。

 

父の老人カスの事、なんだかんだ書いていますが、私もいづれはひり暮らしの老人になります。年寄りになって掃除機かける気力も体力もなくなった時、子供からあーだのこーだの言われたくないです。

私も通る道。なので、父には何も言いません。

しかし子供達には、お母さんもいずれこうなるんだと、しっかり伝えておきたい大事な事だと思いました。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

超高齢者として生きる事は生易しい事ではないと父が教えてくれます。

握る力の弱くなった高齢者には、重い陶器の食器は酷ですね。 来月90歳になる父は、しょっちゅう食器を割ってしまいます。 握る力の弱くなった高齢者には、 握りやすくてそして軽い食器が理想ですね。 今まで使 …

年金日ルーティンと年金の意味を忘れた父の変化。

  今日は父の年金日。 いつものように「年金を下ろしてくるね。」と言ってしまったからさあ大変! 今月の父は、すっかり年金の意味が解らなくなっていました。 認知症の頭の中でどんな風に年金という …

認知症親のひとり介護3ヶ月に入って思う事

  休みなし1日12時間のひとり介護が3ヶ月目に入りました。 今年の夏は、猛暑でしたので、クーラーも扇風機もその使い方を忘れてしまった父を、一人にすると熱中症になるかもしれない不安から、朝か …

認知症の父と介護疲れの私を救った夜中の珍客

こんにちは。 大変だった夜通し介護の中、珍客の姿に心をほぐされたみのりです。   朝の4時、まだ真っ暗い外に珍しいお客様がきました。 このかたです。笑     &nbsp …

認知症で高齢の父が望む暮らしと現実。

先日の父の日の事。 いつものように実家に父のお世話に行った時、「今日は父の日だね」と言うと、認知症の父がにっこり笑い、「何もしなくていいから話をしておくれ」と言いました。 こうしてお茶を飲みながらお前 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ