柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 60代実家一人暮らし

常に頭に浮かぶ事。

投稿日:

病気をしてからというもの、日常の色んな場面で思う事があります。

それは「来年も…、いいな」です。

先日 、服を買いました 。
手術をしてから少し体重が減ったからなのか 今まで来ていた服が似合わなくなったので新しく揃えました。

お会計に持って行く時ふと 「来年も着れるといいな。」という思いが頭をよぎり、

一緒にいた娘に「ねえ お医者さんからこっそり 余命 何ヶ月とか聞いてないよね?」と聞くと、聞いてない 聞いてないと笑って言ったので、安心して買いました。笑

今日は庭に咲いた花の種採り をしました。

この花は私の誕生花 です。

種取りをしながら ここでも「来年もまたこの花が見れるといいな」と。

庭の雑草抜きをしているとスイセンがいっぱい 芽を出していました。またまたここでも
「来年も見れるといいな…。」

まだ今年の 花も見ていないのにね。笑

…というふうに、何か行動するたびに来年も見れるといいな とか来年もできたらいいなとか思います。

命を脅かされる不安からではなく、 ガンに嫌われて長生きしてやる!という希望からそう思える事が、自分でも偉いなぁと褒める部分です。笑

◆「病気と共に生きる」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, 60代実家一人暮らし
-,

執筆者:

関連記事

プラゴミを減らせるシニアになるために庭の畑はあります。

ずっと前から環境問題に関心があるのに、実家に居候している私は、父が残してくれた庭の小さな畑に芋ほり後、何も植えずにほったらかしにしているという矛盾な暮らしをしています。 ペットボトルや、プラスチックご …

62歳の退院と療養

私、実は先週大きな手術をして、おととい 退院しました 今家に帰り 次女のお世話になりながら療養しているところです。 検査の結果を子供達がしっかり受け止めてくれ、そのお陰で私も手術を前向きに捉えられ生き …

失ったものは仕方ないね。

  毎年楽しみにしていたさつま芋の植え付けが出来なくなった私です。 術後、重いものを持つとお腹が痛くなり調子が悪くなるんですよね。2ℓ×6本入りの水の箱も持てません。 買い過ぎて少し重くなっ …

61歳の夏の体調不良はガス代697円使用料0。

少しずつ夏が終わろうとしていますね。 まだまだ日中は暑いけれど、夜はコウロギが鳴いていてホッとします。 私の8月はほとんどが夏バテと胃もたれで過ぎてしまいました。 住んでいるここ宮崎は、一日中の気温が …

作った人の想いが込められた野菜の力で元気がでた。

近くに住む叔母が時々育てた野菜を持ってきてくれます。 今日は、叔母の旦那様が作った里芋と、   叔母の庭に毎年ツルを伸ばすハヤトウリを持ってきてくれました。   実は、うちの裏庭の …


  1. 美月 より:

    初めてメッセージいたします。

    いつもみのりさんの言葉に安らぎをいただいてます。

    手術を乗り越え、お元気になられて本当に良かったです。

    来年も再来年も、まだまだずっと、このブログにみのりさんが言葉を綴ってくださることを切に願っています。

    • minori より:

      美月さん、初めまして。メッセージありがとうございます。
      美月さんの優しい言葉に胸が詰まってしまいました。
      いつもお読み下さり感謝です。しばらくブログから遠ざかっていましたが、やはり日常を文字にすると気持ちが落ち着くので、これからも続けていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ