柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康

感情を口に出せるようになりました。

投稿日:


腎臓摘出手術の退院後17日めに、体調も良いし体力もありそうな気がしたので、リハビリのつもりで、
認知症父が入院している病院に洗濯物の受け取りに行ったのですが、

車で片道15分、寄り道20分、コインランドリー5分でギブアップでした。

コインランドリーの70分コースに洗濯物を入れてそのまま帰って来てしまいました。

行く前の次女の「お母さん本当に大丈夫?」の心配が的中です。

それから、頑張ってしまった事に何となく気分が沈み悲しくなり涙ポロポロで、娘のギャグにも泣きながら笑ったりしていましたが、^^;

以前の私とは違い、「悲しくなった」「寂しくなった」という感情を口に出せるようになっていましたよ。

以前は、何が起こっても「お母さんは大丈夫だから心配しないで」と言っていましたものね。特に父の1人自宅介護の時は。

悲しいという感情を口に出して甘えるってとても安心しますね。

今回の病気から色々な事を学ばせてもらいます。ありがとうです。

◆「病気と共に生きる」一覧

◆「認知症の父と私」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康
-,

執筆者:

関連記事

61歳の私はダメな暮らしが丁度よいと思うしかないという結論。

朝風呂に入り、やる事リストをスマホにメモして買い物へ行きました。 家を出る時、鍵よし!ガスよし!クルクルの電源よし!コタツのスイッチよし!と全て確認して家を出たのに、 スーパーの駐車場でスマホを忘れた …

病気と共に生きるコツ?

以前からお裾分けを頂く機会が多い私ですが、今も変わらず何かしら頂いています。有難い事です。 今日は頂いた柑橘系を7個剥きました。 その剥いた皮をスムージーにして飲みました。 以前から頂き物の無農薬野菜 …

こんな粋な老化現象なら受け入れます。

最近、ホットケーキをよく作ります。子供が家にいた頃は、豆腐を入れたりおからを入れてふっくらしたホットケーキを作ったものですが、 今は一人だし週に2度程しか買い物にも行かないので、牛乳なし、豆腐なしのホ …

心療内科を調べている途中で庭の植物からセラピーを受ける?

  今日は朝から心療内科を探していました。どこも何か月も予約で一杯で、また今回も諦めながら、途方に暮れるように庭をぼーっと見ていると、みかんが見えました。 ん?あんなところにミカン?という事 …

60歳シニアの体力のあるゆるい老いを目指したい!と思った出来事。

  最近の気になる事の1つに、壊れた雨戸がありました。⇧ 去年の台風で、1枚の雨戸が破けてしまったのをそのままにしていたんですよね。 認知症父と台風。相性の悪さは天下一品でした。^^; 今年 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ