柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 家庭菜園

作った人の想いが込められた野菜の力で元気がでた。

投稿日:

近くに住む叔母が時々育てた野菜を持ってきてくれます。

今日は、叔母の旦那様が作った里芋と、

 

叔母の庭に毎年ツルを伸ばすハヤトウリを持ってきてくれました。

 

実は、うちの裏庭の畑の隅っこのシソを全部抜いた時、大きな里芋の茎を2つ発見して収穫を楽しみにしていたのに、気が付いた時には2つとも無くなっていたので、頭に血が上っていたのです。

代わりに叔父の里芋が私の手元にきました。

ハヤトウリは好き嫌いが分かれますが、私は煮物やスープ、シチューなどに入れるのが好きです。

野菜の値段が高い中、私の事を思い出してわざわざ持ってきてくれる事、有難いです。

それに、叔母夫婦は楽しい人でいつも明るく野菜を育てている姿をしっているので、その明るい叔母夫婦が作った野菜を触ると野菜が私を元気にするんですよね。

不思議です。

今日は、昨日ドシーンと豪快に尻もちをついたせいか、首が痛くて寝込んでいたのですが、野菜を見て元気になれました。

これを食べて元気になろう!と思えた叔母夫婦の野菜でした。

◆「60代からの健康 暮らし」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, 家庭菜園
-,

執筆者:

関連記事

61歳の私はダメな暮らしが丁度よいと思うしかないという結論。

朝風呂に入り、やる事リストをスマホにメモして買い物へ行きました。 家を出る時、鍵よし!ガスよし!クルクルの電源よし!コタツのスイッチよし!と全て確認して家を出たのに、 スーパーの駐車場でスマホを忘れた …

宝の持ち腐れ。

ここ南国も今日は一気に涼しくなりました。 ひんやりした風がカーテンを揺らし、「今日は畑の草抜き日和だよ~!」と私を誘います。 という訳で、重い腰を上げて畑の雑草抜きをやりました。 夜中に生ごみを埋める …

60代薬で治せる病気で安堵しました!

薬を6種類飲むことになりました。 癌の家系なので、てっきり私も癌だと思い込み、 症状が現れて体調悪くても怖くてなかなか病院で受診する勇気がでませんでした。 しかし今回、死を覚悟しながら病院に行き、薬で …

手術後の不思議な感覚。

左腎臓と尿管の全摘出手術をして今日で15日めです。 24年前にも手術をしました。 私が自分で感心するのは、子宮、卵巣、左の腎臓、尿管を失っても私は生きている。というか、人間は生きていけるんだ。という事 …

背中に穴を開け膿の袋を取り出すのを忘れていた結果・・・。

最近、うすうす気付いてはいたんですよね。 ああ・・・。また膨らんできてると。>< 昨年の7月に粉瘤(ふんりゅう)という身体の中に膿が溜まる病気で、背中を切開して一旦膿を出しました。 先生か …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ