柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 実家の事

ひ弱な61歳 一軒家を管理する大変さ。

投稿日:

今日は地震に備えて、朝早くから家の中の家具の補強をしたり、ガラスの額に入った絵を壁から外したり、結構力仕事をしました。

少し休憩して、次は気になっていた外の車庫です。

父は免許証を返納したあと、実家の空いた車庫のを利用して 、車庫の天井に たくさんのポールを継ぎはぎで張り巡らせ、

そのポールに葡萄のツルを這わせていたんてす。こんな感じで↓

天井から紐でポールを固定しただけの簡単なものなので、ここ数年は紐が劣化して随分下までポールが落ちてきていました。

以前はそれで良かったのですが 今は私の車を車庫に入れます。

軽自動車の屋根ぎりぎりまでポールが下がり、一度は私が死ぬ気で補強し直しました。
(それはそれは大変でした・・・。)

次は、息子と次女が帰って来たときに3人で補強のやり直しをしました。

そして今日、このつぎはぎだらけで更なる劣化で中央が湾曲に垂れているポールを見ていたら、

もしもこの状態で大地震が来たら、間違いなくこれがどさっと 私の車の上に落ちて、 車で逃げることができなくなると危機感を感じました。

というわけで 意を決して ポールを全部一人で外す事に。

脚立に立ちノコギリや ハサミを使い 硬い紐を切り 20本近いポールを外しましたよ。

今度も死ぬ気で頑張りました。^^;

 

父が元気な時にはこの車庫の屋根にぶどうが沢山実りました 。

でも私が居候するようになり車庫に車を入れると ぶどうの実がなる頃 カスが車にたくさん落ちたり、虫まで車に落ちたりして大変なんです。

 

ブドウの実が沢山なるのも魅力ですが 父が元気な頃とは 今は状況が違うので、ポールを外し ぶどうのツルは少しだけ残すことに。

ぶどうを大切に育てていた父には申し訳ないですが、私にはこれが精一杯です。

 

とにかくひ弱な一人暮らしが歳を取って災害のことも視野に入れて一軒家を管理するって大変なんだと改めて思ったのでした。

◆「実家の事」一覧
◆「おひとり様」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-おひとり様, 実家の事
-

執筆者:

関連記事

心配性の性格が遺伝していない事だけが救いです。

昨夜、心配で眠れませんでした。 理由は今日1回目のワクチン接種の日だったから。 家族は皆遠くに住んでいる一人暮らしなのに、もしもの事があったら私は耐えられるだろうか?と思いだしたら最後、心配で眠れませ …

連休は一人で 耕して疲れて愚痴をこぼすお一人様。

さつまいもの苗が届いたと園芸店から連絡があったので、慌てて庭の畑を耕しました。 クワを力いっぱい振り上げて畑に長い畝を作り、もう体力の限界と思うまでやりました。^^; 朝早くから1時間ほど 草抜きをし …

寂しい一人暮らしに優しい秋

  今日は郵便局に用事がありました。 歩いていくか、それとも車でチャチャっと済ませるか悩んだあげく、 気温23℃の曇り空で気持ちの良い風も吹いていたので、散歩がてら歩く方を選びました。 歩い …

生きる意味や自分に自信が持てない辛いあなたに贈ります。

  こんにちは。 1年前の動く自分の指を見て、愛おしくて胸がズーンとなったみのりです。 「動く自分の指」というのは、動画の中で動いている自分の指の事。 去年までの多くの事は辛い過去として心の …

自ら息子のアッシー君で忙しい年末。今年1年ありがとうございました。

2年半ぶりの息子の帰省に、 私は自ら息子のアッシー君(死語?)になっております。笑 そして、一昨日はやっと会えた喜びに舞い上がり、鼻血がでました。^^; どんだけ~の私。^^; こんな私の気持ちを知っ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ