柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

家庭菜園 料理

料理で使った芋の皮から芽が出て再生栽培?

投稿日:

今日は朝から再生栽培のYouTube三昧でした。
お店で買ってきたキノコを自分で再生栽培する動画を見たんです。

「真似される場合は自己責任でお願いします。」って事でしたが、自宅で料理に使った後の残りのキノコで再生栽培?もう素晴らしくて目がテンでした。

▪えのきだけ、エリンギ、マッシュルームの
キノコ類の再生栽培にくぎ付けのなった後は、

▪山芋、里芋の皮から芽がでる再生栽培に夢中になり、

▪さつま芋収穫の後のツルは来年用の再生栽培が出来る事を知って、
もう、すでに切り刻んで捨てちゃった私は悔しい思いをしたり、

▪去年堀り残していたものからまた少し収穫が出来た里芋の親株からは、また来年たくさん収穫できる事を知ってわくわくしたりと、

再生栽培の素晴らしさに、喜怒哀楽の「喜哀楽」をフルに使い過ぎて、疲れて昼寝して一日が終わりました。笑

今日は朝からずっと再生栽培のYouTube三昧のそんな一日でした。
そして、この再生栽培はこれからの世の中に大切な知識だなぁと思った次第です。

◆「家庭菜園」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-家庭菜園, 料理
-,

執筆者:

関連記事

自慢する内容が変わってきました。笑

今日は、朝の5時半からサツマイモの苗を植えました。 草ぼうぼうの畑にうねを作り肥料をまいて、そこに20本植えました。 私のできる畑仕事と言ったら、手のかからないさつまいも、里芋、玉ねぎぐらいだし、それ …

メロンを漬け物に?これぞ究極の食材の使い切りかた。

  メロンの皮を捨てる時、ふと思いました。 スイカの緑の部分を漬物にする人がいるって聞いたことあるなぁと。 それならこのメロンの緑の部分でも出来たりして…と。^^ で、早速やってみました。 …

これこそが私の究極の至福の時。笑

  今日は冷凍庫に溜めていた 野菜の切りくずを使って出汁を作りました。   大根の皮、 人参の切れっぱし、 生姜、 しめじの切れ端 など 何種類も入っています。 今回の野菜のクズは …

せっかく買ったのだからどんなに使いにくくても使いこなして見せます。^^;

    今日は1度使ってみて、買った事を後悔し、仕舞いこんでいた道具の再チャレンジをしてみました。 こちらがその仕舞いこんでいた道具です。さて、これはなんでしょうか? 正解はホット …

図々しく生きたもん勝ち!って感じの人。

庭のほとんどを家庭菜園の畑にしているお隣さんですが、最近、早朝、夕方に近所の決まった人が来て、喋っては帰りに野菜を抜いてあげているようです。 お隣さんは庭に誰かが来ると、時間関係なく大きな地声で喋るの …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ