柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事

61歳の今子供と寄り添う時間が一番の至福の時。

投稿日:2022年9月6日 更新日:

昨日、次女から「突然だけど今日帰ってもいい?」と電話がありました。

もちろんよ!と爽やかな声で電話を切った後、さあ!大変です。

普段一人のときは見事なまでのぐーたらなのに、子供の前ではなぜか見栄を張りたい私。^^;

必死で掃除しましたよ。何年かぶりに雑巾で拭き掃除までして笑。

おかげでとりあえず、見かけは綺麗になりました。^^;
夕飯は、次女が作ってくれることになっているし、しばし休憩。

誰も来なくても、毎日掃除ができる人になりたいなあとこういう時に思います。

さて、夜ご飯。誰かとおしゃべりしながら一緒に食べるってやっぱり美味しいですね。

「遅くなったけどお母さんお誕生日おめでとう」という事で、食後のケーキ付き。

そして、長ーいお喋りで夜が更けました。

朝は私が作りました。フレンチトーストにチャイ。
次女が「美味しい!」を連発してくれました。笑

突然で掃除に焦ったけれど、こんな楽しい日があると、長生き出来るようにいっちょ頑張るか〜って思えます。笑

子供っていくつになっても、傍にいるだけで親を元気にしますね。

◆「子供達の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-子供達の事
-,

執筆者:

関連記事

10歳で赤ちゃん返りをした次女の事。

初孫の可愛い動画をみる度、21年前の小学4年生だった次女の赤ちゃん返りを思い出しています。笑 次女と息子は10歳違い。 弟が産まれてくるのを心待ちにしていた次女でしたが、弟が家に戻ってくると、それは面 …

大学受験は親もついて行くべき?親がつき添わないのは3人だけでした。

こんにちは。 今朝、息子にモーニングコールを3回もしたみのりです。   今日は、息子の大学受験の日。 朝の7時半に3回めの電話をすると、もう2回もシャワーを浴びたけど眠たいんだよね。と言って …

50代おひとり様の質素な暮らしに元気をくれる愛しい存在

こんにちは。 息子が初めて運転する助手席に乗ってウルウルのみのりです。   自動車教習所に通ってちょうど1か月。 仮免2回、本免1回落ちた息子でしたが、ようやく念願の免許証が。   …

お土産のチョイスも大人になった22歳。

いつもの一人暮らしとは違って子供が家にいると、朝昼晩のご飯の準備と食器の洗い物ばかりしている気がします。^^; そんな中、子供達が朝ご飯を作ってくれました。 いつも一人用の土鍋で雑炊ばかりなので、こん …

息子の気持ち。

PexelsによるPixabayからの画像 今日は息子と1時間19分も電話で話していました。 息子のほうから電話をかけてくるって珍しいので、何かあったのかと思えば、「生き方の価値観が変わってきた事」の …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ