柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事

「当たり前でなく恵み」という歌詞が心に染みました。

投稿日:

YouTubeから流れた素敵な歌詞が、今の私の心に染み込みました。
思わず歌詞を書き留めました。
こんな歌詞です。

ーー ここから ーー

「恵み」

築いてきた我が全て
過ごしてきた過去の日も
歩んできた道のりも
当り前でなく恵み

朝日が昇り夕暮れ
春の花と秋の実も
移り行く季節さえも
当り前でなく恵み

この地に生まれ生くこと
幼き日から今まで
息をし夢を見ることも
当り前でなく恵み

神の子として生くこと
主を拝し称えること
福音を伝えることも
当たり前でなく恵み

全て恵み恵み
尽きぬ主の恵み

当り前なことなどひとつもない
全てが主のみ恵み

ーー ここまで ーー

 

生きているうちに、忘れてしまう恵み。
当り前だと思ってしまう恵み。

でも、本当は当たり前な事など一つもなくて
全ては神様からのみ恵み。

今日、この歌詞に巡り合えた事も当たり前ではなく恵みですね。

心を閉ざしていた昔の私だったら、こんな素敵な歌詞を聞いても「解るけどでもね・・・」と身に降りかかった不幸をあれこれ並べていたはずだけど、

今の私は、この歌詞を聞いて自然に受け入れる事が出来る自分になっている事に気付きました。

「当たり前でなく恵み」なんて良い言葉でしょうか。
今日は、この賛美曲を飽きる事なくずっと聴いていた私でした。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事
-

執筆者:

関連記事

父にはやってあげられなかった病院付き添いをして思う事。

  ご近所で一人暮らしの高齢者の方が、一人でコロナワクチン接種に行くと言うので、接種する病院も近いし、付き添いとして一緒に行ってきました。 80代後半のこの方は、耳も遠いし、最近まで入院して …

まさか素敵な暮らしをしていると思われてる?

  あと5年後には少ない年金暮らしが待っている、そして今も底辺暮らしの私です。 ・必要ない物をそぎ落とした質素な暮らし。 ・質素でも平気な暮らし。 ・ナイナイ日々でも楽しい暮らし。 ・ビンボ …

食費が減った分、息子に小包みが送れました。

こんにちは。 31年の長かった子育てが一応終わり、一人暮らし1か月めのみのりです。 一人暮らしになったら、料理しなくなるのでは?という周りからの心配もよそに毎日自分の為にご飯を作っている自分に自分で感 …

マヌケだけど、私は治ったのかな?と思いました。

昨日で半年前に申し込んだポケットWi-Fiのキャンペンが終わったので、本体を送り返すのに郵便局に行きました。 解約した日から5日間までの間に借りていたWi-Fi一式が返却できなければ、 今月1ヶ月分の …

荷造り中。家族との絆の食器を捨てる事への罪悪感。

  認知症親との同居の為の実家へ引っ越しです。 実家には私の荷物を置くスペースがほとんど無いため、荷造りは「要るか要らないか」ではなく、「置くところなんてないし、捨てるしかない。」という選択 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ