柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

生活の知恵

これで大きなプラゴミが1つ減らせます。

投稿日:

プラスチックを減らしたいと言いながら、たくさんのプラを使っている私。少しでも減らしたいと思っているのに、台所はプラスチックの物だらけ。

その便利さに負けてしまいます。

せめて、食料を買う時だけでもと、プラゴミの減量を気にしているつもりですが、なかなか思うように減らせない。

そんな中、食用油のこういうのを見つけました。

紙パックに入った油です。
こんなのがあるのですね!初めて知りました。

以前、食用油の詰め替え用タイプがあって、すごい!と思って買った事がありましたが、

詰め替えても、結局はプラゴミが出るし、買うのをやめたんですよね。

この紙パックなら、プラゴミはキャップだけで、あとは燃えるゴミとして処理できますね。

小さな事だけど、家から1つプラゴミが減るって凄く大切な事だと思うのですよね。

こんな事いっているけれど、私が持っている服は、テロンとした化学繊維が入ってるものが多く、化学繊維がもたらす健康や環境の事を考えながらも、つい着やすくて買ってしまうのが現実です。

そんな私ですがこれからも、生活の中で、少しでもプラゴミを意識しながら、少しずつ減らしていけたらなと思います。

今回の紙パックの油。いいもの見つけた!って感じです。^^

使い勝手も良いです。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-生活の知恵
-

執筆者:

関連記事

昭和の暮らしに感動。自分も歳を取ったのだと思います。

実家で私がいつも座る後ろの台にはこれがあります。 竹を切って作ったペンたて。 ずっと家にあるので、家の中の風景に溶け込んでいて、今まで良く見る事もなかったのですが、 Wi-Fiもつながっていない、テレ …

困っていた大物が思いきり薄くなってくれました。

自分の持ち物をほとんど処分してからの実家に居候なので、生活には実家の物を使って暮らしています。コタツ布団もそのうちの1つ。 大きくて分厚くて重たいこのコタツ布団、コタツに入っている時もいない時も結構邪 …

私のもしも電気が止まったら編。

これから先、災害やその他の非常事態が起こり、もしも電気が止まった時の為に、あれやこれやと模擬生活を試している私ですが、 私にとって電気が止まった時に一番困るのは、髪をセットするクルクルが使えなくなる事 …

捨てるはずの野菜のくずエキスで作った味噌汁の味。

  29年程前に、「物を腐らせない暮らし」を教えて頂き、それをいつも頭に入れて暮らしている私ですが、料理したした時に出る「野菜のくず」は、今まで捨てていました。   最近、無農薬野 …

資源ゴミの紙類は一旦捨てない事にしました。

資源ゴミ(紙類)が3週間分溜まったので、今週はゴミに出そうと思っている所へ、YouTubeのおススメに出てきた動画を見て、捨てるのを辞めました。 紙はこれから先の大事な燃料になるかもしれない。と言って …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ