柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

100均商品 生活の知恵

1分で解決する地震対策を放っておいた私。

投稿日:

 

実家の小さな食器棚のドアがなんの引っかかりもなくスルっと開くのがいつも気になっていたんです。

大きな地震が来たら、ドアが開いて中の食器が飛び出すのは目に見えてるのに、なかなか対策をせずに放っていたのですが、

今日やっとドアをロック出来るもの(キャビネットロック)を買ってきました。↓

裏は粘着テープになっています

実家の食器棚に勝手に粘着テープを貼っていいかな?って一瞬思いましたが、普段使いのそれも年数が経った食器棚なので勝手に良い事にして、取り付けました。

赤ちゃんのいたずら防止に。って書いてあるけれど、実家の小さな食器棚にピッタリでした。

この食器棚の中には、私の気に入った普段使いの食器を入れているので、その食器も守れるし、もし大きな地震が来たとしても割れ物の後片付けなど極力減らす事ができます。一安心です。

これで、いつも気になっていた地震対策が1つ減ってホッとしました。

 

1つ減ってホッとしましたが、実はもう1つ大きなガラスドアの食器棚があるんですよね。上は転倒防止の棒を4つ取り付けているので転倒は無いかと思うのですが、震度6以上だと扉は開きますよね。

今日買ったようなものが取付出来ないような扉だし、どうしたものか1つ解決して1つ大きな悩みが残っている実家の地震対策です。

◆「100均商品」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-100均商品, 生活の知恵
-,

執筆者:

関連記事

ミニマリストを目指すなら燃えるゴミ日の前日がベストです。

  こんにちは。ひとり様のみのりです。 コンパクトな間取りに引っ越しを決意してから この決意を機にミニマリストになろう!と思います。   というか5LDKから2LDKに引っ越す予定 …

私の底辺暮らしは未来に適応するため^^;

鈍感な私でも、これから先の食料不足や生活難が想像できます。 今までは、ぬるま湯に浸かっている状態での底辺生活を楽しんでいましたが、これからは凍り付いた状況の中での必死の底辺生活が訪れるような気がしてな …

ダイソーのBluetooth で便利な生活になりました。

欲しいな と思っていたBluetooth が手に入りました 。↑ 100均のだそうですが 音も良いし便利だし大満足です。 今まではイヤホンを使っていました。 これはこれで とても重宝していましたが 、 …

0円の食材が目に入っていても経っても居られない。

基本、土日以外は引きこもっている私ですが、最近は土日より引き篭もっている平日のほうが忙しいです。^^; なぜかと言うと、居候している実家の庭に0円で出来る素材が沢山あるからなんです。笑 必要な事でもお …

ホントに?大満足の440円。

100均に寄ったら、こんなかわいい物がありましたよ。↑ ピンク色のおままごとセット。 このクオリティーでたったの440円。ホントに? 来月里帰りする孫ちゃんの顔が浮かび即買いです。^^   …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ