柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

思い出の子供服の処分どうしてますか?

投稿日:2018年2月4日 更新日:

今日はずっと捨てられなかった物を処分しました。

こんにちは、おひとり様みのりです。

今日断捨離したのは、17年間も大事にしまっておいた息子の洋服です。

呆れるでしょう?

17年も取っておくなんて。笑

でも、捨てるのにすごく勇気がいったんです。

胃も痛くなりそうでした。

すごく思い出もあるし、17年も大事にとっておいた服だから。

 

家族の共通の思い出

 

どうしても捨てられなかったんです。
というか、捨てるなんてこれっぽちも頭になかったんですよね。

 

娘達からも可愛いからずっと取っておいてね♪と言われていたし
私も勝手に 息子の服 ⇒ 家族の共通の思い出 と
思い込んでいたので。

そう。息子の服は家族の共通の思い出だったんです。

それに、ここまで取っておいたら長女が結婚した時に
この可愛い息子の服やおもちゃをあげられるかもしれない。
なんて思ったら余計に捨てられなかったんですよね。

 

そして、妄想するんですよ。
娘の子供が、息子の服を着ているのを見ながら
思い出話をしてる場面を。そうするとなおさら捨てられないんです。笑

 

でも、現実は結婚した長女はまだまだ子供が出来る気配ないし
次女もまだまだ独身を楽しんでいるし
今回服を冷静になってよく見たらなんだかデザインも時代遅れだし。

明るいところで見てみると、よだれや離乳食で黄ばんでしまったのも結構あったりして。

 

すごく思い出の深いものと

写真に写っている服を残して

あとは目をつぶって思い切って捨てました。

 

小物たちはどうする?

 

心を鬼にして捨てたぞ~と思っていたのに
まだまだ、押入れの中から息子の小物がでてくるでてくる。

 

幼稚園の頃使ってた踏み台
戦隊もののおもちゃの数々
その他もろもろ。

戦隊物のおもちゃはダンボール箱3箱もありました。

このたくさんの小物やおもちゃは、ここまで取っておいたのだから
このまま残しておこうかそれともやはり捨てるべきか
結構悩みました。が・・・悩んだ結果
捨てま

せんでした。笑

 

 

捨てる勇気がありませんでした。

 

でも、この残りもいつか捨てないといつまでたっても片付きませんね。

 

とりあえず、17年捨てられなかったの息子の服を
大きな袋2個分捨てる事ができただけでも
優柔不断で思い出に浸っていたくて有名な私には上出来な行動でした。^^

 

これから先
身の丈にあったコンパクトな住まいに
宿替えを思案中のわが家の片付けは、まだまだ続きます。

子供の思い出のあるものを処分するのは結構疲れますが頑張ります。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

感覚が違う私の頭の中。

  私の欠点は、引き出しの整理が出来ない事。 このブログで何度かお話していますが、本当にこれは病気なの?というレベルで引き出しの中の整理ができないのですよね。 家の中は、きちんと片付けます。 …

雑な性格が吉と出た灯油の残り。

なんと、昨晩、肌寒くてストーブをつけてしまいました。 宮崎でですよ! 5月も31日にストーブだなんて人生で初めてです。^^; 先日34度の日、やっとコタツのかけ布団を洗ってコタツを仕舞ったのですが、昨 …

避難用リュックの見直しは反省点ばかりでした。

  気になっていた避難用リュックの中身を見直してみました。 中身をみて考えさせられました。どうみても台風の時に一時避難する程度の物しか入っていないのです。これを詰めた時の私は何を考えていたの …

郵便物でこんな失敗した事ありますか?^^;

  郵便物の失敗はこれで3度目です。 3回とも笑えない失敗で、今回もあり得ない失敗をしてしまいました。 どんな失敗だと思いますか?   ① 住所を書き間違えた? 答えはノー。 ②  …

年金受給日の楽しみの1つ粗品が廃止になるなんて。

  今日は父の年金支給日でした。 通帳記帳をしたついでに、お年玉袋を頂こうと店舗の中に入り、久しぶり~に年金入金の粗品も頂きました。   すると、窓口の方が、粗品は今回で終わりです …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ