柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

思い出の子供服の処分どうしてますか?

投稿日:2018年2月4日 更新日:

今日はずっと捨てられなかった物を処分しました。

こんにちは、おひとり様みのりです。

今日断捨離したのは、17年間も大事にしまっておいた息子の洋服です。

呆れるでしょう?

17年も取っておくなんて。笑

でも、捨てるのにすごく勇気がいったんです。

胃も痛くなりそうでした。

すごく思い出もあるし、17年も大事にとっておいた服だから。

 

家族の共通の思い出

 

どうしても捨てられなかったんです。
というか、捨てるなんてこれっぽちも頭になかったんですよね。

 

娘達からも可愛いからずっと取っておいてね♪と言われていたし
私も勝手に 息子の服 ⇒ 家族の共通の思い出 と
思い込んでいたので。

そう。息子の服は家族の共通の思い出だったんです。

それに、ここまで取っておいたら長女が結婚した時に
この可愛い息子の服やおもちゃをあげられるかもしれない。
なんて思ったら余計に捨てられなかったんですよね。

 

そして、妄想するんですよ。
娘の子供が、息子の服を着ているのを見ながら
思い出話をしてる場面を。そうするとなおさら捨てられないんです。笑

 

でも、現実は結婚した長女はまだまだ子供が出来る気配ないし
次女もまだまだ独身を楽しんでいるし
今回服を冷静になってよく見たらなんだかデザインも時代遅れだし。

明るいところで見てみると、よだれや離乳食で黄ばんでしまったのも結構あったりして。

 

すごく思い出の深いものと

写真に写っている服を残して

あとは目をつぶって思い切って捨てました。

 

小物たちはどうする?

 

心を鬼にして捨てたぞ~と思っていたのに
まだまだ、押入れの中から息子の小物がでてくるでてくる。

 

幼稚園の頃使ってた踏み台
戦隊もののおもちゃの数々
その他もろもろ。

戦隊物のおもちゃはダンボール箱3箱もありました。

このたくさんの小物やおもちゃは、ここまで取っておいたのだから
このまま残しておこうかそれともやはり捨てるべきか
結構悩みました。が・・・悩んだ結果
捨てま

せんでした。笑

 

 

捨てる勇気がありませんでした。

 

でも、この残りもいつか捨てないといつまでたっても片付きませんね。

 

とりあえず、17年捨てられなかったの息子の服を
大きな袋2個分捨てる事ができただけでも
優柔不断で思い出に浸っていたくて有名な私には上出来な行動でした。^^

 

これから先
身の丈にあったコンパクトな住まいに
宿替えを思案中のわが家の片付けは、まだまだ続きます。

子供の思い出のあるものを処分するのは結構疲れますが頑張ります。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

実家が見違えるほどきれいになりました。

  今日も朝日と共に掃除を始め、気が付けば空にはうっすらと月が出ていました。 昨日まで曜日を1日勘違いしてあと3日も余裕があると呑気に構えていた私。金曜日って明日じゃない! マジ焦りましたが …

孫のために良いものみぃつけた!

  先日ドラックストアに孫ちゃんの紙おむつを下調べに行った際、野菜の種が置いてあったんです。 今、庭の大根を抜いたスペースが空いているし、何か植えてみようかなと1つずつ種をみていると、20日 …

私の元の髪型を返してー!

2ヶ月ぶりに美容室にいきました。・・・と言っても激安のカット&カラーのお店ですけどね。 40代の頃から白髪染めの液が合う店がなくて、いつも痒みとヒリヒリピリピリを我慢していたのですが、今のお店の液は何 …

昭和1桁のご高齢の方の頭の中。いつも頭が下がります。

  私は父が施設に入った後、築47年の実家に一人で住んでいます。 その実家の周りは80代後半の方がたくさんいます。 みなさん、身体の悩みを抱えているのに、しっかり自分一人で生きていらして頭が …

家事の順番を間違えて恥ずかしい思いをしました。^^;

家を出る直前に、裏庭にプラゴミを取りに行くと、畑にニラが茂っていたんですね。 忘れないうちに収穫しておこうと思い、洗って刻んで冷蔵庫へ。 結構な量を刻んだので、台所や自分がニラ臭くて父と笑いました。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ