柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

思い出の子供服の処分どうしてますか?

投稿日:2018年2月4日 更新日:

今日はずっと捨てられなかった物を処分しました。

こんにちは、おひとり様みのりです。

今日断捨離したのは、17年間も大事にしまっておいた息子の洋服です。

呆れるでしょう?

17年も取っておくなんて。笑

でも、捨てるのにすごく勇気がいったんです。

胃も痛くなりそうでした。

すごく思い出もあるし、17年も大事にとっておいた服だから。

 

家族の共通の思い出

 

どうしても捨てられなかったんです。
というか、捨てるなんてこれっぽちも頭になかったんですよね。

 

娘達からも可愛いからずっと取っておいてね♪と言われていたし
私も勝手に 息子の服 ⇒ 家族の共通の思い出 と
思い込んでいたので。

そう。息子の服は家族の共通の思い出だったんです。

それに、ここまで取っておいたら長女が結婚した時に
この可愛い息子の服やおもちゃをあげられるかもしれない。
なんて思ったら余計に捨てられなかったんですよね。

 

そして、妄想するんですよ。
娘の子供が、息子の服を着ているのを見ながら
思い出話をしてる場面を。そうするとなおさら捨てられないんです。笑

 

でも、現実は結婚した長女はまだまだ子供が出来る気配ないし
次女もまだまだ独身を楽しんでいるし
今回服を冷静になってよく見たらなんだかデザインも時代遅れだし。

明るいところで見てみると、よだれや離乳食で黄ばんでしまったのも結構あったりして。

 

すごく思い出の深いものと

写真に写っている服を残して

あとは目をつぶって思い切って捨てました。

 

小物たちはどうする?

 

心を鬼にして捨てたぞ~と思っていたのに
まだまだ、押入れの中から息子の小物がでてくるでてくる。

 

幼稚園の頃使ってた踏み台
戦隊もののおもちゃの数々
その他もろもろ。

戦隊物のおもちゃはダンボール箱3箱もありました。

このたくさんの小物やおもちゃは、ここまで取っておいたのだから
このまま残しておこうかそれともやはり捨てるべきか
結構悩みました。が・・・悩んだ結果
捨てま

せんでした。笑

 

 

捨てる勇気がありませんでした。

 

でも、この残りもいつか捨てないといつまでたっても片付きませんね。

 

とりあえず、17年捨てられなかったの息子の服を
大きな袋2個分捨てる事ができただけでも
優柔不断で思い出に浸っていたくて有名な私には上出来な行動でした。^^

 

これから先
身の丈にあったコンパクトな住まいに
宿替えを思案中のわが家の片付けは、まだまだ続きます。

子供の思い出のあるものを処分するのは結構疲れますが頑張ります。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

今日も引き寄せてるね~。^^

今日は普段気にも留めない袋を開けると、祖母の庭に咲いていた「オイラン草」の種がでてきました。 30年以上も前に、祖母が送ってくれたものです。 茶色に変色した包に、祖母の字でオイランソウと書いてあります …

トイレットペーパーの芯をこんな使い方をする国が世界にもあるなんて。笑

貧しい地方での中国暮らしの中で、必要な物は今あるもので代用できないか、しょちゅう考えていた私は、日本に帰ってきて10年も経つのに、その考え方は変わらずにいます。 中国にいた時は金持ちだったのに、今は日 …

60歳底辺の基準をはるかに超えた暮らしでもそれが好きです。

以前動画作りに使っていた小物をダンボールの中から見つけました。 これです。↓ そういえばこんなの持ってたわと、すっかり忘れていました。 いつも私が1つ何役にもして使い倒している便利な踏み台にはめると、 …

認知症介護中だからこそのゆとり時間の大切さ。

  今日は久しぶりにメルカリをボーっと見ていたら 欲しかった形のショルダーバッグが目に入りました。 メルカリの売上金も2万円近くあることだしと思って思いきって購入しました。 いくら毎日介護一 …

引きこもりのおひとり様でもいろんな嫌な事は起こるものですね。

私みのりは、近い将来にもらえる年金額が見事に少ないんですよね。
なので「年金+死ぬまで副業」で生活をしていこうと思っている中、副業の1つに中国輸入を選びました。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ