柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

思い出の子供服の処分どうしてますか?

投稿日:2018年2月4日 更新日:

今日はずっと捨てられなかった物を処分しました。

こんにちは、おひとり様みのりです。

今日断捨離したのは、17年間も大事にしまっておいた息子の洋服です。

呆れるでしょう?

17年も取っておくなんて。笑

でも、捨てるのにすごく勇気がいったんです。

胃も痛くなりそうでした。

すごく思い出もあるし、17年も大事にとっておいた服だから。

 

家族の共通の思い出

 

どうしても捨てられなかったんです。
というか、捨てるなんてこれっぽちも頭になかったんですよね。

 

娘達からも可愛いからずっと取っておいてね♪と言われていたし
私も勝手に 息子の服 ⇒ 家族の共通の思い出 と
思い込んでいたので。

そう。息子の服は家族の共通の思い出だったんです。

それに、ここまで取っておいたら長女が結婚した時に
この可愛い息子の服やおもちゃをあげられるかもしれない。
なんて思ったら余計に捨てられなかったんですよね。

 

そして、妄想するんですよ。
娘の子供が、息子の服を着ているのを見ながら
思い出話をしてる場面を。そうするとなおさら捨てられないんです。笑

 

でも、現実は結婚した長女はまだまだ子供が出来る気配ないし
次女もまだまだ独身を楽しんでいるし
今回服を冷静になってよく見たらなんだかデザインも時代遅れだし。

明るいところで見てみると、よだれや離乳食で黄ばんでしまったのも結構あったりして。

 

すごく思い出の深いものと

写真に写っている服を残して

あとは目をつぶって思い切って捨てました。

 

小物たちはどうする?

 

心を鬼にして捨てたぞ~と思っていたのに
まだまだ、押入れの中から息子の小物がでてくるでてくる。

 

幼稚園の頃使ってた踏み台
戦隊もののおもちゃの数々
その他もろもろ。

戦隊物のおもちゃはダンボール箱3箱もありました。

このたくさんの小物やおもちゃは、ここまで取っておいたのだから
このまま残しておこうかそれともやはり捨てるべきか
結構悩みました。が・・・悩んだ結果
捨てま

せんでした。笑

 

 

捨てる勇気がありませんでした。

 

でも、この残りもいつか捨てないといつまでたっても片付きませんね。

 

とりあえず、17年捨てられなかったの息子の服を
大きな袋2個分捨てる事ができただけでも
優柔不断で思い出に浸っていたくて有名な私には上出来な行動でした。^^

 

これから先
身の丈にあったコンパクトな住まいに
宿替えを思案中のわが家の片付けは、まだまだ続きます。

子供の思い出のあるものを処分するのは結構疲れますが頑張ります。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

心からほっとする日。

今日は雨です 。雨の日はほっとします。 なぜなら お隣りさんの 言動に気持ちが左右されないから。 お隣りさんは、夏冬関係なく雨の日以外は、レースのカーテンも窓も大きく開け 、こちらを見て窓辺に座ってい …

体力無しの61歳、1時間の草刈りで3時間の昼寝。

  台風後の荒れ果てた庭を3日間放置していましたが、近所の目もあるので、今日は重い腰を上げて庭の掃除をしました。 私って、年じゅう実家の庭の雑草の事を悩んでいる気がします。^^; そしていつ …

60歳、むかごは私の一番の思い出の味。

赤とんぼに誘われて、久しぶりに庭を歩くと、むかごが実っていたんです。 窓から庭を覗いては、雑草のツルって伸びが早いなぁ。と思っていたツルは実はむかごでした。 で、でかい!君もむかごなの?笑 &nbsp …

寒波と食料切れと空腹で珍行動3連発の私でした。

寒くてこたつから出たくありません。 買い物なんてごめんです。けれど、冷蔵庫はほぼカラ状態です。 お腹が空いているので焦っていました。 そうだ!お米を炊けば、たくあんと刻みのりで食べられる!と思い、取り …

幸せとは・・・。

今日は、 ・庭の金柑の残りを収穫しました。 ・台所から出た生ゴミを庭に埋めました。 ・根っこごと貰ったネギを植えました。 ・庭の花を眺めました。 ・玄関とトイレに花を飾りました。 ・お昼ごはんを食べま …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ