柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 日常の事

底辺でも金持ちでも幸せの感じ方は同じなのだろうか?

投稿日:

今日は、どうしても外せない用事があり外出しました。

用事が済み、車に乗る時にふと顔を上げると、青とピンク色が目に飛び込んできました。

きれい・・・。

木の下で家から持参したコーヒーを飲んでいる時間が幸せでした。

 

自宅に戻り、お茶を沸かし、黒いお皿にだいだい色のキンカンを載せると、色がとても鮮やかで綺麗。それを見ているだけで幸せな気分でした。

こういう風に感じられた自分が幸せでした。

 

そうだ!やってみたい事があったんです。

枯れたローズマリーの葉を急須の下に敷いて香りを試してみたかったのです。↓これです。

お茶の葉を入れる袋にこの乾燥したローズマリーの葉を入れて、熱い急須の下に敷いてみました。

想像以上にとても良い香りがしてきました。

なんて素敵な思いつきなんだろう。香りで幸せが増しました。^^

 

お隣の奥様が、庭に出来たブロッコリーを持ってきて下さいました。
その時、奥様がお庭のミカンを1つと交換させてね♪と言われたので、1つとは言わず何個でもどうぞ♪と、物々交換しました。^^

冷蔵庫の野菜室には、白菜しかなかったので庭のミカンのおかげでブロッコリーが手に入りました。もぎたてだから芯まで柔らかくとても美味しいそうです。見てるだけで幸せです。

 

この小さな出来事の大きな幸せな気持ち。私がもし裕福な金持ち生活だったとしても同じ気持ちになれるのかな?

1日にたくさんの幸せを感じながら、ふとそんな事を思った今日でした。

■「日常の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 日常の事
-,

執筆者:

関連記事

60歳おひとり様の寂しいひとり仕事。

今日はとても暖かく、全部の窓を開けて掃除をしました。 ふわっとカーテンが揺れ、風が気持ちよく部屋に入ってきます。ああ、幸せ。 しかし、この幸せな気持ちを独りで処理しなければならない寂しいおひとり様の私 …

わが家の部屋がガラーンとしている理由

こんにちは。 新しいわが家は小さいのに荷物がないので、 やけにガラーンとしていて妙に落ち着かないみのりです。   すっきりした部屋に憧れていたはずなのに いざ、すっきりというかガラーンとした …

60歳、むかごは私の一番の思い出の味。

赤とんぼに誘われて、久しぶりに庭を歩くと、むかごが実っていたんです。 窓から庭を覗いては、雑草のツルって伸びが早いなぁ。と思っていたツルは実はむかごでした。 で、でかい!君もむかごなの?笑 &nbsp …

これからの課題は子供への愛を減らさなきゃ!という事。

娘と娘の友達が帰って行きました。 また私は一人になりました。 今回は、いつになくバイバイした後の寂しさが深いです。 だって、朝ごはんの時から誰かとおしゃべりしながら時を過ごせるって事、子供達が巣立つと …

幸せで満たされた日。

宮崎牛と地鶏を北海道に住む娘に送りました。 今年1年頑張ったご褒美のクリスマスプレゼントです。 年末に帰省する次女と息子と我が家で一緒に食べる分も買いました。 年に1度の宮崎牛大人買いです。笑 お金が …


  1. 竹内節子 より:

    いつもブログ読ませて頂いて、反省している私です。貴女の謙虚さ素直さ愛の有る行いご近所でしたら是非ともお友達になっていただきたいと思う程、一人暮らしこれからも健康に気を付けてお過ごし下さいね。毎日楽しみにしています。

    • minori より:

      竹内節子さん、こんばんは。
      沢山の中から私のブログを読んで頂きありがとうございます。
      褒めすぎですよ~。笑 でも嬉しいです。ありがとうございます。
      はい!健康に気をつけます。健康でさえいられたら、それが一番の幸せかなぁなんて思いながらもつい夜中につまみ食いをするので気をつけたいところです。
      お忙しい中、コメントありがとうございました。
      これからもよろしくお願いいたします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ