柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事

私の本音「お母さんは施設に入らない。」と子供達に言いそうです。

投稿日:

 

自分が死ぬまで「ただいま!」と子供達が帰ってきた時に「お帰り!」と言ってあげる私でいたいという願いは、父のように認知症になったら叶わない。

施設に入ったらもうそこは家ではないもの。施設は「お母さんただいま!」と言って子供が私に逢いに帰ってくる場所じゃない。

今朝は、父を見ていたら、急に将来の私の姿と重ねてしまい、それから体が重くなり夕方までソファーに横になってしまいました。

父は死ぬまで家にいられると本気で思っている様子。

そんな父を見ながら、将来私もこうなったらどうしよう。と余計な心配で頭がいっぱいになるのです。

今日は、そんな事を考えすぎて鉛で身体を押さえられているかのように身体が重く感じました。

子供達には、もしもお母さんがおじいちゃんのようになった時には、迷わず施設に入るから心配しないでね。と言ってありますが、

もし、そうなった時は、本当は自信がありません。本音は違うから。

もう少し、もう少しこのまま家で過ごさせて。と言ってしまいそうな気がします。迷惑かけないから。と。これが隠している本音だから。

ずっと離れて暮らしていたのを我慢していたのに、これから先も死ぬまで離れて暮らさなきゃいけないの?とわががままが出そうで心配になります。

いや、言っちゃうかもです。子供達を困らせる事を言ってしまいそうです。

表は子供に迷惑かけたくない。と言っていても、裏の隠した本心は違います。やはり、ずっと家にいたい。子供達が「ただいま~」と帰ってくるのを家で待ちたい。

例え認知症になってもそうしていたい。

最近そんな事ばかり考えています。

考えないようにしたいのに、鬱になりそうな程考えてしまいますね。

父と離れて、認知症の症状とも離れると考えないようになるとは思うのですが。

喋る相手がいないと、こんな事ばかり考えてしまいますね。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事
-

執筆者:

関連記事

せめて人生の後半ぐらい自分を大切にしたいと思うのです。

実家の父を一日おきにお世話をしている私ですが、心を込めてお世話をしている自信があります。 なので、もしも父が逝った時は、父の介護に悔いや後悔はしないと思います。 でも、父に対して後悔は残らないけれど、 …

59歳になってもまだ自分の存在を悩む自分のひとり言。

時々、自分は何の為に生まれてきたのだろうと悩みます。 59歳になってもまだ自分の存在に悩む情けない自分に悩みます。 愛する子供が3人もいるのに、自分の存在を否定してしまいます。 きっと親の愛情不足と特 …

グラフで見る糖分と50代ストレスだらけの身体の関係

生活と食事の好みが変わったら体重はどうなるのか、軽い気持ちで体重を記録しているのですが、これがストレスと糖分が体重に大いに関係しているデーターになりつつあります。

介護の疲れ。音も人の声も雑音です。

  介護の疲れ。音も人の声も雑音です。 本当はとても疲れる父のお世話。 けれど、疲れるなぁと思いながらお世話をすると、そんな気持ちが態度や顔に出ちゃうといけないと思い、父の前では元気なふりを …

四十九日が終わり私の住まいは…。

昨日、父の四十九日が終わりました。 疲れと安堵 が入り混じった感情でハイになっております。 残された家族がやるべき事も、簡単な事あと少しを除いて、私がする事はほぼ終わりました。兄が色々やってくれて本当 …


  1. すこまんち より:

    いいじゃないですか、人の気持ちなんていくらでも変わるものですよ。年を取った時に「家にいたい」と思ったら堂々とそう言えばいいし、お父様のように認知が進んでどうしても一人で生活することが困難になったら施設という選択を考えればいいんです。
    今、みのりさんはこんなに大変な日々を頑張っていらっしゃるんですから、将来はお子さんたちにわがまま言っても全然OKだと思います。
    お互いに迷惑な老人になっちゃってもいいじゃないですか。私は多分わがまま放題のクソババアになりますよ、母がそうでしたからw

    • minori より:

      すこまんちさん、こんにちは。
      嬉しい!最近、わがまま言いたくて、でも言っちゃいけない気がして、でも本当はわがまま言いたいよ~。と思っていたので嬉しいです。
      私がわがままを言う姿を見る子供の反応も見てみたいんですよね。実は。^^;
      思い出しましたが、父がまだ頭がしっかりしている頃に良く「年よりは、口を開けばわがまま言うか自慢話しかしなくて好きではない」と言っていたのを思い出しました。そんな時の私の返事が「先が短いお年寄りが、今わがまま言ったり、自慢話してないと、いついうのよ。言わせてればいいのよ」でした。
      父には偉そうに言っておきながら、自分の時は、わがままを言っちゃいけないと飲み込んでいましたよ。
      将来、私もたくさんわがまま言って、さっと自分の身を置くべき所へ置きます。笑

  2. 太田祐規子 より:

    すこまんち様
    本当にそうですか?
    わがまま放題のクソババアになる事には賛成致します。私もそうなりたいです。
    我がまま、自分のためなら。いいと思います。
    そして
    お母様と同じ家に、施設に入りますか?
    それが、あなたのほんとうの望み?
    老いる事は諦める事ですか?
    いつまでも
    我がまま、に生きて下さい。

    • minori より:

      太田祐規子さん、こんばんは。すこまんちさんにコメントのようですが私からも返信をします。
      頭が悪いせいか、コメントの内容が理解しにくいところがありましたが、
      多分、自分の為のわがままは大賛成!老いる事を諦めずに、いつまでもお互いにわがままに生きて行きましょう。という事ですよね?
      私も記事を書いた後、お二人からコメント頂いてよく考えたら、人生の最後におりこうさんで逝ってしまうのは勿体ないとおもいましたよ。
      新しい気づきでした!ありがたいです。これからもよろしくお願い致します。みのり。

  3. すこまんち より:

    太田さま
    施設と一口に言っても、その人に合う合わないがありますね。難しいところです。
    母にはグループホームがいいかな?と思いましたが、残念ながらあまり合わなかったようです。その前に入院していた精神科の病院の方がずっと楽しそうでした。
    母と同じ精神科に入院にしたいとは思いません、アルコール依存でしたから。そうならないようにお酒の量には気を付けようと思っていますwグループホームの方は認知症が進んだら私的にはありかな?と思います。
    アル中で大変なこともありましたが、可愛い母でしたよ。

すこまんち にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ