柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

節約

究極の最後まで使い切る生活。

投稿日:

先日、趣味が畑の叔母からたくさんの種類の野菜を頂きました。

その野菜で雑炊を作っている途中でアッ!思い出しました。

ナイス!私の頭。

お歳暮で頂いた美味しかった海苔の佃煮。そのビンに張り付いて取れなかった部分を、いつか雑炊を作った時にお湯で溶かして使おうと思い取っておいたんです。

それを思い出して、ビンにお湯を入れてシャカシャカし、張り付いていた海苔を溶かして雑炊にいれました。

とても美味しい雑炊ができました。

新鮮な野菜もどっさり入れたし、

佃煮もビンにへばりついた残りとはいえ贈答用の海苔の佃煮だから高級だし。^^

腐らせない暮らし、使い切る暮らしを26年程前に教えて頂いた方に感謝感謝。

腐らせない生活は暮らしの基本だと教えて頂きました。

それが当たり前になった暮らしは私の楽しみにも生きがいにもなっています。

しかし、ほんのわずかな残りで味が引き立ちました。

ビンを捨てる前にラベルを見ると、「高級シイタケ入り海苔佃煮」「高級ひじき入り海苔佃煮」と書いてありました。

なるほど。雑炊が高級な味になるわけだ。^^

こんな小さな充実感がなによりも嬉しい、「腐らせない暮らし、使い切る暮らし」を素で行く私の今日の究極雑炊でした。

ちなみに、叔母の畑から貰って雑炊に入れたお野菜は、

チンゲン菜、水菜、高菜に白菜。
菜の花、レタスにブロッコリー。

贅沢ですね。幸せな私です。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-節約
-,

執筆者:

関連記事

今年は暖房費の灯油代1000円分で済みそうです。

一日置きに実家に行っているという事もありますが、それでも家にいる時でさえ、朝の身支度の数分しかストーブを使わない生活です。 暖冬に加え、南向きの小さな間取りの小さな空間に住んでいるからだと思います。 …

底辺暮らしを素で行く地味なシニアの7日間

今週も地味で静かな良い暮らしでした。 1週間、何にお金を使ったかな?ちょっと振り返ってみます。 □食費 2687円 ・豚肉 ・ひき肉 ・生姜 ・ナス ・人参 ・もやし ・パン ・おやつ ・カレー粉 ・ …

低収入の低コスト生活に新しい0円菜箸が加わりました。

  低収入、低コスト暮らしのみのりです。 最近、我が家の古い菜箸が気になって仕方なかったので、今回も実家から貰ってきました。 菜箸って結婚して何回買っただろう? 33年の間に2回かな?3回か …

no image

老いに向けて小さな節約の知恵。これぞ究極の使い切る楽しみかた

  今日は、究極の使い切る楽しみを見つけました。 先日から、夕張メロンを切る際に種の部分が勿体ないと思い、種の周りの果肉を容器に入れて冷凍していたんですね。 その冷凍していた種を解凍し茶こし …

庭の薬草が私を素直にします。

最近は、実家の庭に生えている薬草を天ぷらにして食べる事が楽しくなり、朝から夜までの実家通いが苦ではなくなりました。   昨日は以前から気になってた「ゲンノショウコ(漢字では現の証拠)」が少し …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ