柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

節約

究極の最後まで使い切る生活。

投稿日:

先日、趣味が畑の叔母からたくさんの種類の野菜を頂きました。

その野菜で雑炊を作っている途中でアッ!思い出しました。

ナイス!私の頭。

お歳暮で頂いた美味しかった海苔の佃煮。そのビンに張り付いて取れなかった部分を、いつか雑炊を作った時にお湯で溶かして使おうと思い取っておいたんです。

それを思い出して、ビンにお湯を入れてシャカシャカし、張り付いていた海苔を溶かして雑炊にいれました。

とても美味しい雑炊ができました。

新鮮な野菜もどっさり入れたし、

佃煮もビンにへばりついた残りとはいえ贈答用の海苔の佃煮だから高級だし。^^

腐らせない暮らし、使い切る暮らしを26年程前に教えて頂いた方に感謝感謝。

腐らせない生活は暮らしの基本だと教えて頂きました。

それが当たり前になった暮らしは私の楽しみにも生きがいにもなっています。

しかし、ほんのわずかな残りで味が引き立ちました。

ビンを捨てる前にラベルを見ると、「高級シイタケ入り海苔佃煮」「高級ひじき入り海苔佃煮」と書いてありました。

なるほど。雑炊が高級な味になるわけだ。^^

こんな小さな充実感がなによりも嬉しい、「腐らせない暮らし、使い切る暮らし」を素で行く私の今日の究極雑炊でした。

ちなみに、叔母の畑から貰って雑炊に入れたお野菜は、

チンゲン菜、水菜、高菜に白菜。
菜の花、レタスにブロッコリー。

贅沢ですね。幸せな私です。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-節約
-,

執筆者:

関連記事

実家で居候。シニアおひとり様の一週間の食費と出費

  4月から家財道具を手放し、実家で居候を始めた、気が付けば見栄もプライドも無くなったもうすぐ還暦を迎えるシニアおひとり様です。 まずは私が実家に居候する事になったわけ↓  ・実家に一人で暮 …

61歳、年季の入った下着より部屋の中を気にするズレた私。

たとえ少しの時間でも出かける時は、部屋の見た目を小綺麗にして片付けて出かけます。 ソファーの上のクッションを奇麗に並べたり、テーブルの上の物を形よく置き直したり。 外出中に自分に何かあって、家族や他人 …

0円暮らしという一番好きの事を忘れていました。

久しぶりに1500円でたくさんの品物を買いました。 やはり安さが売りのドラックストアっていいですね。 日常で使う切れかけている食材と箱アイスを2個買っても1500円。 その金額の安さに思わず心の中で「 …

実家での1日もやはり0円生活です。笑

  実家の庭は、0円生活をするにはピッタリ。 お金を使わないで暮らせるような物がたくさんあるんですよね。 昨日は庭の小さな畑の隅っこで人参の葉っぱを発見。 引っこ抜くと、可愛い人参ができてま …

所詮私は、こんな人間。^^;

こんにちは。 今日は、私って所詮こんな人間だよね^^;と つくづく思った とある日のひとコマの話を聞いて下さい。 これは、私から忘れられていた 野菜の種達です。 台所の流しの下から、 「アッ!」という …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ