柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事

介護とコロナの影響をもろに受けてダブルパンチが痛すぎます。

投稿日:

コロナと介護の生活でも、1年の終わりとなると
「年末のやることリスト」には28個のやる事が。

そのうち11個は終わりましたが、あと7個残っています。

気ばかり焦ってなかなか進みません。

なので今日はうだうだトークです。

■やる事たくさんあるのに、今日は久しぶりにマスクを作りました。
ミシンを使うと音で認知症の父が起きるので、今回も手縫いです。

無器用で手縫いが苦手だったのに、マスクを手縫いで7枚も作ると
さすがに慣れて、縫い目が人並みになりました。なんだか嬉しいですね。笑

裁断から1時間で完成しました。

何かに集中するっていいですね。その時は現実を忘れられる。

■とても楽しみにしていた次女のお正月帰省がキャンセルになりました。

・私が父のお世話で実家から離れられない事と、
・父が実家に例え孫でも長時間居ると機嫌が悪くなる事と、
・とにかく人がいると、父のお金を取られる騒動が始まり嫌な気分になる。

という理由で、帰ってきても次女は自宅でひとり状態になるのは可愛そう。
少し前までは、父を夜1晩くらい一人にしても大丈夫そうだったのですが、今はもう全く危なくてダメっぽいので、次女に無理だと伝えました。

親の介護が私の生活に影響を及ぼし始めました。

■息子も帰省をキャンセルです。

息子の成人式が中止になったので、コロナの中交通機関を使ってリスクを負い帰省する意味がないので今年は帰って来ない事になりました。

コロナの中でも帰って来るはずだった理由は、成人式で成人代表の挨拶という役目があったからです。
私の本心は交通機関を利用して帰省する事にかなり不安があったので、成人式中止は残念ですがホッともしているところです。

息子は、スーツもネクタイも買い替えたのに中止。痛い出費でした。^^;

子供達のいない初めてのお正月になりそうです。

寂しいですね。子供達の声が響き渡らない正月なんて・・・。

■そして今日は、認知症の父の為の料理が少しでも手早く出来るように、いつもストックしてある刻み野菜を使って作った出来立てのお味噌汁をまたもや父に捨てられました。

私:「なんで今作ったばかりのお味噌汁捨てちゃったの?」
父:「なんでかのう。また作ればよい」

という会話の後、私は胸が苦しく重くなり、吐き気もしてきて顔の筋肉が麻痺した感じになり焦りました。きっと今まで心の中で処理していた感情が抑えきれなくなってもまだ抑えたため症状がでたのだと思います。

こんな感じでストックしている野菜は、半分は味噌汁と一緒に捨てられます。

そして炊飯器にはワッフルが入っていて、クリームがしみ込んでいたので、私のご飯は無し。

流しの音が変だと思ったら、台所の流しの底の部分が無くなっていて、探して探してまわり、

例のやぶに探しに行くと、やぶに捨ててありました。
これです。↓ 大事なやつです。


こんな事が続いたので、私のちっぽけな脳みそが限界だったのでしょうね。

しばらく吐き気が収まらずしゃがみ込んでしまいました。

今はもう平気です。

こんな毎日ですから、本当は子供達に会いたかったです。
逢ってしゃべって笑いころげたかったです。

介護とコロナのダブルパンチに打ち勝て私!

今日は、うだうだトークでした。

それではまた。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事
-

執筆者:

関連記事

色んな事が変化していくシニアの生活を楽しんでいます。

  今月の7日から電源を切っていた冷蔵庫の中を綺麗に洗いました。   今の私の生活には当分の間冷蔵庫は必要なさそうなので、隅々まで綺麗にしました。     しか …

化粧しても子供の頃から変わらない顔ってどうなんでしょう?

私、色んな知り合いに声を掛けられるんです。 最近では、近所のお店で中学生の頃の同級生に声を掛けられました。旧姓のフルネームで。しかし、私は相手の記憶が全くなく、名前を聞いても思い出せず、失礼な形で別れ …

優しい声の人から届いた優しいメール。

最近生活のサイクルが変わりました。 少し前までは夜一睡もできず、朝5時46分の朝日を見ながら、ああ、今日も夜が明けたと複雑な思いで東の窓から朝日をみていたのに、 最近は夜の22時には横になり、明け方の …

子育てで学んだ事が認知症の父のお世話に役立っていると感じます。

  初めての子供が産まれる前に、子供を育てた人が書いた一冊の本を読みました。 たくさん良い事が書いてありましたが、   •お腹の赤ちゃんにいつも話しかけるといいこと。 •子供の行動 …

背中にドリルみたいなもので穴を開けます、と言われ血の気が引く私。

紛瘤(ふんりゅう)の病で切開した方いらっしゃいますか? もしいたら、その時の様子を教えてください。 私、怖くてキャンセルして帰ってきてしまったんです。 ちなみに、私の皮膚のしこりは5㎝の大きさです。 …


  1. おにぃ より:

    初めてコメントさせていただきます。
    おにぃと申します。
    炊飯器にワッフル、似たような光景がフラッシュバックし、思わずコメントさせていただきました。
    昭和の終わり頃、私がまだ幼かった頃、祖父母と一緒に暮らしてたのですが、うちの炊飯器の中にはよく饅頭が入ってました。葬式饅頭的なものです。酒まんじゅうともいいますが。ご飯をよそおうと炊飯器の蓋を開けて饅頭が入ってるのも衝撃的ですが、ほのかな日本酒の香りがなんともあれでキツかったです。
    うちの祖母だけかと思ってたらお父様も同じようなことをされたのですね。
    電子レンジがまだなかった時代の話なので蒸し器代わりの生活の知恵だったのかも。お父様も電子レンジがない時代のこと(昔のこと)を覚えててこのような行動をされたのですかね?
    でもあの匂いは本当にキツくて食欲落ちました。ワッフルもかなりキツいですよね。お気持ちお察しします。

    • minori より:

      おにぃさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。私もおにぃさんのコメント読んでフラッシュバックしました!!!
      思い出しました。私、大人になって酒まんじゅうを炊飯器に入れて温めた事ありました。笑 笑
      酒まんじゅうにご飯粒がくっついていました。で、大人だから美味しく食べましたっけ。笑
      きっと、父もそんな感覚で温めたくて入れたんですね。きっと・・・。
      昔の事は何でもよく覚えているので、父にとっての知恵だったんですよね。
      「ひえー!とかほら見てよ!」と父に言った事、反省反省、大反省^^;
      おにぃさんの酒まんじゅう、子供にはキツかった事と私もお察しします。笑
      ワッフルも吐き気ものでした。^^;

  2. おにぃ より:

    冷たくなったワッフルを温めて美味しく食べようと思って蓋したら見えなくなるので入れたことを忘れてしまわれたのかも。切ないですね。
    酒まんじゅうの皮がご飯にくっついてたりもしました(^^;)
    大人になっても日本酒が苦手な私にはキツかったです。
    年末年始はかなり寒いようですのでごお父様もminori様も自愛下さいね。(寒い中やぶに行かれるのは勘弁ですね!)

    • minori より:

      おにぃさんおはようございます。
      そうなんです。良く考えてみると、炊飯器を開けてガーンときたこと、
      反省です。日本酒苦手なのですね。炊飯器を開けて嫌いになったか、元々苦手なのかどちらでしょうね?笑
      宮﨑も寒さがくるみたいです。気をつけて年末年始を過ごします。
      お心遣いありがとうございます。優しさが身にしみるお年頃です。笑
      冗談抜きで本当に嬉しいです。

おにぃ にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ