柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 お金の事

食料備蓄で失敗だったなと思った物。

投稿日:

今日は、去年の冬から少しずつ備蓄していた食料の点検をしました。

去年のあの時期の想像では、今頃はもうとっくに食料難になっている想定だったので、もしもの時は子供達にも送ってあげようと思い、幅広い食料をストックしました。

B型で大雑把な性格なのに、食料の全部に賞味期限を書きました。日付の短い順にも並べました。

去年のあの頃は、来るなら来い!って感じで大真面目に備蓄しました。

なのですが、夏になりこの暑さです。頭の中は、備蓄した食料は大丈夫だろうか?ってことばかり。

乾物や調味料、嗜好品の飲み物が多めなので大きな心配は無いのですが、今日全部の日付をチェックしていると、ふりかけが20個ありました。

そういえば、世の中に食べ物がなくなり、お米だけになった時を想像したら凄く悲しくなり、ふりかけがあれば、大変な中でも楽しくお米が食べられる!って思って3人の子供達の分もストックしたのを思い出しました。^^;

この高温多湿の部屋の中でストックしていて果たして大丈夫でしょうかね?

私、昔、貯める用の通帳が知らない間に凍結されていて、財産全部を失った経験があるので、物が無くなるって怖さに異常なほど敏感なんですよね。

とはいえ、今回のふりかけは今ちょっと反省です。

それに、今年は赤ジソを乾燥させて粉にして自己流であの有名な「ゆかり」を真似して作ってみたら、美味しく出来たんですよね。

それにそれに、おかかご飯があまり得意じゃなかった私ですが、最近かつお節をご飯に乗せて醤油で食べるのが美味しく感じるようになったので、(やっと大人の味覚になれた^^;)

もうふりかけのローリングストックはしないと思います。

小さい子供がいる訳じゃなし、孫がいるけれど、孫ちゃんは無添加で育てられているみたいだし・・・。^^;

備蓄、失敗して学びました。^^

ふりかけはやはり心配なので冷凍庫に全部入れました。
少ない生活費の中から買ったのだから意地でも食べます。^^;

◆のんびり屋の私が備蓄に神経をとがらせる訳は。
◆たった一つの通帳が凍結された日。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, お金の事
-, ,

執筆者:

関連記事

父の介護と自分の病気が同時進行だった去年。

こんにちは。 父が亡くなり半年が経ちました。父の衣類(施設や入院をしていた時の服)を寄付するところが見つかり、今洗濯しています。 私の癌が見つかったのはちょうど1年前。もう1年が経ったなんて。早いもの …

60歳底辺おばんさんが一人無人島にいるつもりで料理をすると・・・。

持ち物の断捨離に夢中になり、気が付けば身体が冷え切っていました。 疲れと冷えに襲われたまま、夕飯の支度をしようと台所へ行くけれど、料理ねぇ。>< 疲れていてまな板も包丁も使いたくない気分で …

ファンデーションの色1つでこんなに変わるなんて。

いつ使い始めたのかさえ思い出せない程、そうとう長い間使っていたファンデーション。 最後は半分に切り、最後の最後まで使い切り^^;、やっと新しい物を買いました。   今回購入したのは、ちふれ化 …

とっさの動作が鈍くなった私の運が良いと思う出来事3つ。

  2度の離婚を終え、子供も手が離れ、親の自宅介護も終わり、築48年の実家にのほほーんと一人で居候している私でが、 今日はいきなり時計が落ちてきて焦りました。 実は、いきなり物が落ちてくる事 …

癌発覚から1年経過のご報告です。

  皆様こんにちは。 いつも私のブログをお読み頂きありがとうございます。 今日はご報告です。 3月に入り 、腎臓摘出から1年経過の検査を受けました。 CT の検査も異常なし、膀胱への転移も見 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ