柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康

プラゴミを減らせるシニアになるために庭の畑はあります。

投稿日:

ずっと前から環境問題に関心があるのに、実家に居候している私は、父が残してくれた庭の小さな畑に芋ほり後、何も植えずにほったらかしにしているという矛盾な暮らしをしています。

ペットボトルや、プラスチックごみや使い捨てのマスクには異常に反応するのに、少しでも自給自足できる庭の畑の事に関しては、関心がない私。

でも、本当は関心を持って庭の畑にお野菜を作ると、
・お店で野菜を買った時についてくるナイロンの包みが家に入ってこないのに。
・葉野菜を1束買っただけでもプラスチック包装が家に入っくるのを防げるのに・・・。
・それこそ、環境問題に少し貢献出来るのに。

そう思っていると、偶然にも葉野菜を3種類頂きました。
知人の畑に出来た野菜です。

新聞紙に包んで頂いたので、プラスチックごみはゼロです。感動です。

感動しているなら、小さくても畑があるのだから、自分でお野菜を作れば?って話ですが、

農作業にあまり興味が湧かない私には、畑を耕そう!という前向きな気持ちになかなかなれず、
知人の畑のお野菜を頂いてプラゴミが出ない!と喜んで終わりです。^^;

そして今日作った料理の食材に、
スーパーで買ったもやしとピーマンと人参を使ったので、ビニールを3つ出しました。

シベリアで38度を記録した地球に住む私。
地球から見て、針の穴のように小さな存在の私が環境を守る為に出来る小さな事は、「まず畑に苗を植えれば?^^;」です。

現在60歳。畑を使って少しでもプラゴミを減らせるシニアになりたいものです。

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康
-

執筆者:

関連記事

病気と共に生きるコツ?

以前からお裾分けを頂く機会が多い私ですが、今も変わらず何かしら頂いています。有難い事です。 今日は頂いた柑橘系を7個剥きました。 その剥いた皮をスムージーにして飲みました。 以前から頂き物の無農薬野菜 …

病気も悪い事ばかりじゃありませんね。

  病気の検査結果を聞きに行った日 、担当医から病名をはっきりと告げられた時、横にいた娘に申し訳なくて顔が見られませんでした。帰りの車の中は二人共無言でした。 その日の夕飯の時、娘が泣きまし …

体力無しの61歳、連日34度の暑さに倒れそうです。

  ・今朝、メダカの掃除をしました。 中を洗い、石を二つ入れました。それだけでもう疲れました。^^; 綺麗になった鉢の中で泳ぐメダカを2時間もただボーっと見ていました。笑 ・胃もたれがなかな …

足元の雑草から貰った気持ち。

今日は、娘に近くの大きな公園に連れて行ってもらい、2400步近く歩きました。 足元にシロツメクサが咲いていました。 子供達が小さい頃、一緒に指輪や冠を作っていたのを思い出します。 少し摘みました。 雑 …

60歳底辺おばんさんが一人無人島にいるつもりで料理をすると・・・。

持ち物の断捨離に夢中になり、気が付けば身体が冷え切っていました。 疲れと冷えに襲われたまま、夕飯の支度をしようと台所へ行くけれど、料理ねぇ。>< 疲れていてまな板も包丁も使いたくない気分で …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ