柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

引っ越し 認知症の父と私

認知症の父と私の繰り返される会話はまるで録音テープそのものです。

投稿日:

 

 

認知症の父は、私が寝ている部屋にお構いなしに入ってきます。
仕方のない事ですが、今日はまだ私が寝ているのに、明け方の5時から何度もカーテンを開けたり窓を開けたりしてきました。私1度目のプッチーン。

私:「ちょっとやめて!まだ夜が明けてないでしょう!」

父:「聞こえんがのう?なんだってぇ?」

私:「だから、カーテン開けないでってば!」

父:「なんだってぇ?よく聞こえんがのう」

夜も明けぬうちから気がおかしくなる程、同じ会話を繰り返したと思います。^^;

「もういいわ!」私2度目のプッチーン。

起きると、東側の窓から太陽が昇っているところがみえました。
すごくきれいで、つい父に声をかけました(かけてしまいました^^;)。

私:「お父さん見て!太陽が昇ってるよ!」

父:「大根がどうしたってぇ?」

私:「違うよ、ちょうど太陽が昇ってるの」

父:「大根がなんだってぇ?」

この会話も結構繰り返し、

私:「もういいわ・・・。」3度目の諦めプッチーン。

 

早く起きたので早く朝ご飯です。
朝ごはんにと取っておいたおかずが夜中全部食べられていたので、急遽目玉焼きを作り、レタス、キュウリを添えてテーブルに置きました。

みそ汁を作っていると、ボリボリと音がするので振り返ると、頂きますの前にもうお皿は空っぽです。

また、作り直しです。卵が2個しかなかったので私の分は無し。卵焼きでも良かったのですが、そんな元気はすでに無し。

ご飯を食べている最中に、父が突然今日は予定は無かったかな?と聞いてきたので、今日はお風呂の日よ。よく覚えていたね。スゴイわ!!と私が言いました。そしてまたこんな会話が延々と続きました。

父:「今日は勘弁してくれ。よその風呂には入りたくないぞ」

私:「ダメダメダメダメ。それはダメ、絶対ダメ。年寄りは皮膚の清潔が一番!」

父:「今日だけは勘弁してくれ。ワシは家で仕事が山ほどある。」

私:「いやいやいやいや、お風呂に行くことがお父さんのお仕事」

ミルクティーでごまかし、そのままデイサービスに行きました。

この他にも色々と繰り返される会話があって、車の中で
「どうか父がしゃべりかけて来ませんように。」と心で繰り返しながら運転していました。^^;

まだ午前中なのに、もうすでにヘトヘトで人と会話したくない程の疲れです。

認知症の介護で何が疲れるかというと会話です。
訳の分からない事を、延々と話される、質問される。これが結構私の脳にダメージを与えますね。

先日、証拠集めだと思って2人の会話を録音してみたんです。子供達にどれだけ大変か聞かせようと思って。スマホでですけど。
音声は小さかったけれど、まるで繰り返されて流れている録音テープそのものでしたね。

ヤバいでしょ!とひとりツッコミを入れてしまった程の怖さがありました。^^;
こんな事で同居、やっていけるのかい?って話ですよね。

 

もう進みだした事。午後は好きな曲聞きながら、ひたすら荷造りします。
引っ越しまであと10日です。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-引っ越し, 認知症の父と私
-,

執筆者:

関連記事

誰も悪くないのに。

  いつの頃からか、「父のお世話」と言っていた言葉を「父の介護」と言うようになりました。 もう、お世話という生易しい言葉では済まなくなったんですよね。 昨日スーパーで2個セット半額の贈答品用 …

私を忘れた認知症父の事をもうこれで充分だよと思えたのは・・・。

前回の話の続きです。→前回の話 ついに私を完全に忘れてしまった認知症の父の態度に動揺し、今までとは違う寂しさが襲う自分を、どう対処するか考えていた二日間でした。 今日、たまたま息子に送金したり、メール …

私の頭から父を切り離す準備が出来た事は大きな進歩です。

ケアマネさんからショートステイしている父の様子を知らせる電話がきました。 父は快適そうでした。 あんなに何も食べなくて心配したのに、昨日の昼、夜、朝、昼、全て自分で箸を持ち完食したのだとか。 そして、 …

可哀そうと思わないで。という認知症専門医の話に救われました。

時々、「ボケ日和 転ばぬ先の知恵」という本を書かれた認知症専門医の長谷川嘉哉先生のYouTubeを見ています。 今日の話は、最後に今の父と私にも当てはまる、私の心が軽くなる話でした。 それは、「安易に …

認知症介護。悩みに悩んだ末の決断です。

実家に引っ越す事を決断して数日が経ちました。 父との同居が嫌で仕方なく、気分が悪くなり鼻からコーヒーが出たり、胃もたれで何も食べられなくなったりと随分悩みましたが、今回は少しの胃もたれで済んでいます。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ