柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

父の徘徊も夜中の唸り声も治まったのは安心したからでしょうか?

投稿日:

今日は朝から実家の押入れの物を一旦出して、パズルのようにすき間なくきれいにはめ込んでいました。

実家のどこに私の荷物を置く場所があるのだろうかと思っていましたが、

収納は多いのに、実家はその多さを活かしきれていない事に気付き、片付けてみると、何一つ捨ててはいないのに、私の荷物が入るすき間が結構できました。

兄妹から、実家の物は何一つ捨ててはダメだと言われているので、どうしようかと思っていたのですが、すき間が出来てこれならどうにかなりそうでホッと一安心です。

もともと私はパズルが大好きなんですよね。ピッタリにはまる快感がたまらなく好きなんです。そのおかげで実家の収納の整理も楽しくできました。

父は、今までは私が引っ越してくる話をすると、妄想で家を乗っ取りによそ者が来る。とか、市役所に行って、住民票を取り寄せないと大変な事になると騒いでいたのに、私が同居を決断して、行動に出た途端、その妄想は言わなくなりました。

逆に、お前の荷物は好きな所にどこでも置きなさい。と言うようになりました。この父の変化も引っ越すにあたりとても有難い変化です。

そして更にありがたい事に、父の夜中の唸り声も、徘徊も1時間おきにお茶飲みに起きてこなくなり、今だけかもしれませんがとても不思議で有難く私も夜中ぐっすり眠れています。

認知症で何も分かりっこないと思っていたのですが、もしかすると解っていて安心からの行動なのかな?と思ったりしています。(私の勝手な推測ですが)

今の所上手くいきそうです。

今朝は、ゴミ出し、玄関前の雑草抜き、裏庭の小さな畑の雑草抜き、実家の押入れの片付け、父のシーツ洗いをして自宅に戻って今度は自宅の引っ越しの作業です。

前回の引っ越しから約2年半。体力が無くなったなぁと感じます。特に物を持つ力が無くなったと感じます。
これから先の事を考えると、重たい生活用具は極力持たないようにしたいと思いながら、処分するものに付箋を貼っている私です。

今朝、実家で朝ごはんを食べ終わり、イスから立ち上がった視線の先のガラス戸に私の影が見えました。何の記念か解らないけれど、記念にと思って1枚写真を撮りました。^^;

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

自分の望む死に方が出来ない父を見て思う事。

今日は入院している父の洗たく物を受け取りと、承諾書を書きに病院に行って来ました。 腕から栄養の点滴を入れていた父ですが、最近血管が細くなり点滴の針がさしにくくなった事で、太い血管から点滴を入れる処置の …

認知症で要介護4の父の優しい涙

  父に、孫とひ孫にあげるお年玉袋に名前を書いてもらおうと思い、 施設に面会に行ってきました。 去年は、かろうじて自分の名前を書けたのですが、 ・今年はどうだろうか? ・書けるだろうか? ・書けなくて …

こんな行き場のない不安と恐怖に苦しむ事は予想外でした。

先日、認知症の父と私の間で、私が大爆発するような父の言動があり、「いい加減にしてーーー。!!!」と大声で叫んでしまいました。 次の瞬間、血管が切れたかも。と思った程です。 それ以降、認知症の父を毎日み …

腹も立てずに優しく寄り添えた日。

今日は認知症父のデイサービスの日でした。 デイサービスと言っても、私が連れて行きお風呂に入ってご飯を食べるだけ。 すぐに帰ってきます。 週に1度たった4時間なのに、父はいつも「命からがら戻ってまいりま …

認知症でもまだ羞恥心の残っている親のトイレ事情に悩む娘。

  「まるで4人目の子供みたいね。」と私の話を聞いて笑う長女の言う通り、本当に子育てと変わらない認知症の父です。 父の名前に「あ」がつくので、4人目あっくんです。 そんな4人目あっくん父は、 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ