柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事

環境ホルモンとか化学物質とかにこだわり過ぎていた頃。

投稿日:

 

私が辞めて良かったなと思う事が、1つあります。

それは、成分を気にし過ぎる生活を辞めた。という事。

以前、1つの会社の製品だけを良いと信じて使っていた時期があったんですよね。

確かに良いのです。素晴らしい成分で作られているんです。

動物実験もしないし、口に入れても大丈夫なほど安全な成分で作られているんです。

環境にも動物にも人にも優しいんです。

この会社の製品を知って、家族の健康を守れると、喜んだものでした。

 

でもですね、その会社以外の製品の成分を知れば知る程、

1つの会社の製品の良さをもっと知るため講習会に参加すればするほど、

私の中で、なにか解らない違和感が膨れ上がったのも事実です。

 

その製品の講習会に参加するとき、他の製品を使っている香りがすると、

えッ?という皆の引く雰囲気や、他の会社の物は絶対に使えない雰囲気。

 

そんな時、中国行きが決まり、その会社の製品を買うのを辞めました。

中国では買えないから。

中国まで送るわよ。と会社の人は言ってくださいましたが、断りました。

 

でもお断りはしたけれど、私ったら中国では買えないからと、

大量にシャンプーや、石鹸や台所洗剤やらを持って行ったんですよね。

でも、中国で、製品が切れた時、中国のスーパーで皆が買っているシャンプーを買い、

石鹸を使いましたが、私と息子にはそれで充分でしたね。

むしろ、1つの会社の製品しか使えない、使わないというしがらみから解放されて、清々したものです。

 

今は、どこの会社の物でも使うし買います。

あの頃、何々の成分が入っている物を身体に入れるとどれほど身体に影響が出るのかという事をたくさん学びましたが、

何でも使いだして10年になりますが、私は元気ですし、

そんな成分の事、今まで関係なしに生きてきた父も89歳まで生きています。

 

全く化学物質や環境ホルモンに無関心な訳ではありません。

独身の頃から、なるべく洗剤は使わずに、

石鹸で代用していたし

洗剤を使う事の、環境にも人間の身体への影響にも感心がありましたから。

今日は、父が蚊がいるといって、部屋の中にフマキラーを噴射したのを見て、

そういえば、こんな事すると身体に良くないからと、

昔はアロマで虫スプレーをせっせと作っていたなぁ。

それも、1つの会社のアロマしか使わずに・・・。

以前、成分を気にし過ぎて、あれもダメ、これもダメ、私はこれしか使わないです!

の凝り固まった生活をしていたなぁ。と思い出したのでした。

たくさん成分の事、勉強させてもらいましたよ。

 

勉強して賢くなった私ですが、今は意識しなくても、

歳と共にお肉は食べなくなったし、シャンプーを使うのも一日おきになったし、

料理も、味付けは塩と醤油と酢しか使わなくなったし、

自然と身構えなくても自分にも環境にも優しい生活を送るようになりました。

 

こだわりすぎた昔を懐かしく思いますね。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事
-

執筆者:

関連記事

やはり家族がいるから私が生きていけるという実感。

  最近嬉しい事が続きます。 1つ目は 先日、20歳の息子から突然のLINE。 「誕生日のプレゼント送ったから」と。 もう感激です。   届いたプレゼントは、香りの良いクリーム。 …

少ない年金でもプチ移住したい。質素でありながら豊かに暮らすそぎ落としの術とは。

こんにちは。 今までの生活と考え方をゲーム感覚でそぎ落として楽しんでいるみのりです。     50代も後半になると、残りの人生を質素でありながら、いかに実り豊かに送れるか、そればか …

手話が通じて嬉しかったし楽しかったです。

ふとしたきっかけで手話を学び始めました。 YouTubeが先生で独学です。 しばらくは真剣に学んでいたのに、いつの間にか怠けるようになり、 しまいには、学ばない日が増えそのうち全く手話を忘れていました …

2度も裏返しの服を着て澄ました顔をするアホな私。

先月、札幌の孫ちゃんが1歳の誕生日を迎えたので、 次女と息子に評判の良かった誕生日の歌を、ばあばバカで歌って動画で送ったんですよね。 昨日、長女との会話を探すのに、長女のLINEを開けてスクロールして …

お母さんの望み全て叶えます。

今回の旅行は、歳を重ねると、意地を張る事もせず、子供の優しさに甘える事が出来るようになっていました。 子供に迷惑かけちゃいけない。という変な気遣いはなくなり、自然体で子供に甘えてみると、今回の次女宅へ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ