柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 高齢の父の事

認知症の父に忘れても大丈夫!私が覚えているから。と伝えました。

投稿日:2020年2月9日 更新日:

10分前の記憶がほとんど消えてしまう父は、認知症でありながらも自分の記憶が無くなっていくことにとても不安を感じています。

なので、お世話をしている私は、なるべく私のほうから10分前の出来事を聞き返したりしないように心がけています。

ごくまれに父に記憶が残っていて、父のほうから10分前の出来事の話をされると、それについてだけ答えるようにしています。質問は避けます。

•・・・でその時お父さんはこんな事いったよね。とか

•あの時の味はどうだった?とか

•お父さんの探してる物は、さっき自分で引き出しに直したでしょう?とか

 

こんな聞き方や質問をすると、きょとんとした顔をして次の瞬間悲しそうな顔をする父を何度も見てきたので、最近は言わないように気をつけています。

以前は、私も配慮が足りずに「覚えてないの?」と10分前の出来事を教えたりしていましたが、たとえ優しく伝えても本人を傷つけるだけの行為でしかなかったなぁ。と思います。

 

昨日も、例え認知症でも、心が深く傷つくんだろうなという父の言葉がありました。

「わしは、そんな事すら忘れてしまって・・・。自分が情けない。」

 

昨日、お昼ご飯を一緒に食べた後、私が洗い物をするために台所に立っていると、父がこたつに入りながらこちらを見て、「ご飯は簡単でいいよ。お前も大変じゃからのう。」と言ったので、つい、「やだわ、今食べたばかりよ。」と言ってしまったんですよね。

父はびっくりしていました。

わしは、もうお昼ご飯たべたのかい?と。

 

そして出た言葉が「わしは、そんな事すら忘れてしまって・・・。頭の狂った老人になった自分が情けない。」でした。

表情が一変に曇り、怖い顔になっていきます。

 

「忘れても大丈夫!私が覚えているから。」

 

と、おどけたように私が言うと、父の表情が明るくなりまたいつもの父に戻りました。

 

自分の心が壊れていく不安が認知症本人にとって一番辛くさせる事なのではないかという気が、認知症の父を見ているとします。

 

最近は夜、父がベッドに入る時に布団をかけてあげて「おやすみ」を言うのですが、その布団から出てる父の顔が子供みたいにニコニコして、「これで安心して眠れるぞ。」と言います。

認知症の人には、安心感が一番なのだと、ことあるごとに感じます。

そして、認知症という症状を遅らせるのも、安心感が一番のような気がします。

これから先も、私がヘマをして、10分前の出来事を聞き返したとしても、

「忘れても大丈夫!私が覚えているから。」という魔法の言葉で父の不安を取り除いてあげられたらなと思う私です。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-父の認知症, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

貰ってばかりで何が悪いの?って開き直れば良かったな。

庭の畑にニンニクと大根の種を植えました。 玉ねぎの苗も100本注文しました。 こんな様子を札幌の長女にメールすると、「お母さんが農作業するなんて昔のお母さんからは想像がつかないわ」と。笑 私も自分が家 …

親の介護で姉妹の仲が最悪に。父と姉を自分の支配下に置きたがる妹。

こんにちは。 介護の考え方で姉妹でバトル。ストレスで血便が止まらないみのりです。泣 今年の春あたりから始まった父のお世話。 妹の性格の事は、以前にも書いてはいましたがこれがどうして。 何でも自分の支配 …

認知症の親の通帳一式が消えました。

こんにちは。 昨日は1日私が実家にいって父のお世話をする日でした。 介護の内容の事で更に関係が悪化した妹と、顔を合わせなくて良いように一日交替でのお世話です。(お互いの為)   でも、顔を合 …

年金日ルーティンと年金の意味を忘れた父の変化。

  今日は父の年金日。 いつものように「年金を下ろしてくるね。」と言ってしまったからさあ大変! 今月の父は、すっかり年金の意味が解らなくなっていました。 認知症の頭の中でどんな風に年金という …

認知症で変わっていく父を傍で見て思う事。

  だんだんと日常を忘れる事が多くなった父です。 昨日の私は朝早く7時頃に実家に行きました。 いつもより1時間も早く行ったのは、なんとなくそのほうが良い気がしたから。 案の定、父は起きていて …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ