柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 日常の事

蚊に刺されてアナフィラキシー反応?

投稿日:

今年から身体に変な症状が起きだしました。

それは蚊に刺されると、パニックになるという症状です。
何年か前からも時々この症状が顔を出し、なんだかおかしいなぁとは思っていたのですが、

今年は、完全にアウトになりました。

蚊に刺されて痒みがでると、その痒みで具合が悪くなるんです。
刺された場所が1か所だけでも、その1か所からの痒みが全身に移り、身体全体が痒くなり目眩がしてしばらくパニックになります。

痒さで気分が悪くなりパニックです。

最近は庭が草だらけの実家の庭に出る事が怖くなってしまいました。

本当は草抜きしなきゃいけない程、庭は草ボーボーなのに。

庭だけでなく、外に出る事すら怖いです。

 

昔から蚊に刺されやすい体質ではありましたが、父の自宅介護で実家に住むようになってからは、実家の庭に出ると、1回で10か所は刺されてしまっていました。

その刺される回数が多くて、それが引き金になったのでしょうか?

 

庭に出る!と最初から気を張っている時は、スプレーをしたり、ハッカ油をふりかけたり、長袖長ズボンを履いて身を守りますが、(それでもすき間を刺されますが効果はあります)

ちょっと、車庫の車に物をとりに行った時など、蚊の事を忘れて庭の花に目が留まり少し立ち止まっていると、気が付くとあちこち刺されてしまいます。

先日は痒さで我に返り、家に戻りお風呂場で石鹸で洗おうとしたところ、庭から腕に蚊が刺したままでした。

その時も数えて13か所刺されていました。
そして石鹸で洗っても痒さは取れず、赤く大きく腫れあがり、身体全体が痒くなり、吐き気がするほどしんどかったです。

 

ネットで調べると、「蚊に刺されてアナフィラキシーショックという全身のショック症状を引き起こすこともあります。」と書いてありました。

昔は「たかが蚊」と思っていましたが、蚊に刺されを侮ってはいけません。

私も軽いナフィラキシーショックになっているのかもしれないです。軽いめまいと吐き気がしますから。

とにかく、今年は蚊に刺されるかもしれない恐怖と、刺されてしまった恐怖と、そのあとの痒みと身体の変化の恐怖で、その怖さで心臓がいつもぞわぞわして落ち着きません。

健康に気をつけようと思っているのに、こんなところから身体に異変を感じている62歳の困った夏です。

◆「日常の事」一覧

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, 日常の事
-,

執筆者:

関連記事

歳のせい?便利なレトルト食品の味が苦手になりました。

冷蔵庫に入っていたレトルトのハンバーグが賞味期限が7月末で切れていました。 捨てるのは勿体ないので、お昼に食べました。^^; これは5月に頂き、外食もレトルトもお惣菜も食べる事がほとんどなくなった私に …

コインランドリーでこんな物を洗ってみました。

居候している実家に、大きな困った物があったんです。 長方形で大きくて、しかもやけに分厚くて、介護の時の匂いが染みついていて汚れているもの。 それの正体はコタツ布団。 何度か太陽に干したけれど、太陽の力 …

体力なし60代のお断りする勇気。

家の中でも干からびている私です。 暑すぎて、買い物も草抜きも散歩も全てパスです。 部屋の中は、クーラーの効きが良いように、カーテンを閉めていますが、それでも干からびている私です。^^; 今年の夏は、す …

大根が好きって顔に書いてあるのかな?笑

家の外も中も大根だらけになりました。笑 昨日また大根を3本頂きました。 これで、冷蔵庫の中に2本、入りきらない大根が台所のテーブルの上に3本、外の小さな畑にはもうすぐ収穫の大根が10本で合計15本にな …

1食30円程の食事でも美味しく思えるのはやはりお皿のおかげ。

今日は、総額30円程で出来た残り物ソーメンパスタ↑を、一目ぼれして買った器に盛ってみました。 ソーメンにレトルトのソースをかけただけのご飯なのに、食器のおかげで、目で楽しみながら美味しく頂きました。 …


  1. ぽんぽこ より:

    みのりさん

    初めてコメントいたします、ぽんぽこです。

    蚊に刺されて、大変な思いをされていること、ご心配をお察しします。

    私は、庭仕事のときには、必ず蚊取り線香をそばに置いたり、
    腰にかけるタイプのものを、身につけています。
    これで、取り敢えず、蚊には効果がありました。
    みのりさんが、蚊取り線香が苦手でなければ、お試しになっては
    いかがでしょう。

    そして、安心のためにも、まずはお医者さんにかかることを、
    お勧めします。

    この季節の庭仕事は、本当にうんざりですよね。
    私も、前期高齢者になり、庭仕事は、特に膝に負担がかかって、
    疲れるようになりました。
    そのため、好きなガーデニングは、自分で管理できる量まで
    思い切って減らしました。

    もし、シルバー人材センターや、NPOなどが地域にあって
    助け手を派遣してもらえるのなら、人手に頼るのが一番良いのでは
    と思います。

    この異常な暑さは、なんとか乗り切らなければなりません。
    私はぐうたらを決め込み、できる時にできることだけを
    しています。

    みのりさん、くれぐれもご自身をお大切になさってね。
    祈っています。

    • minori より:

      ぽんぽこさん、初めまして♪コメントありがとうございます。
      なるほど!蚊取り線香は、実家の倉庫で見た記憶が・・・。ありました!もしかすると父も庭での作業に使っていたのかもしれません。蚊取り線香苦手ではないので試してみます。最近は、庭に出るのが怖くて洗濯物も家の中で干す始末。良い事を教えてくださり有難いです。夏の庭の手入れは仰るように人の手をお借りするのが良いですね。私、この暑さだと5分が限界かなと・・・。^^;
      ぽんぽこさん、今お返事を書きながら思い出しました。父がお勝手口の所で蚊取り線香をたいている姿をおもいだしました!
      完全に忘れていた父の姿です。ありがとうございます!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ