柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事 次女の事

産まれた次は歩いてる写真ってそれはあんまりだよね。^^;

投稿日:2022年1月2日 更新日:

今日は次女が朝から自分の写真の整理をしています。
自分の小さい頃の写真が手元に欲しいようです。
特に赤ちゃんの頃の写真を探している様子。

そんな姿をみていると、申し訳なさで一杯になり、小さくなっている私です。

なぜって、次女の赤ちゃんの頃の写真は数枚しかないから。^^;

しかもおぎゃあと生まれた次はもうアンヨしている姿。

アンヨする以前の写真が全くないんです。

なぜ、写真を撮らなかったのだろうかと後悔している事の1つです。
ビデオでも、長女が遊んでいる場面に次女は泣き声しか入っていません。

次女はさっきからずっと写真が入っているダンボールの中を探しているけれど、
いくら探しても無い物はないの。ごめんね、次女ちゃん。

 

赤ちゃんの頃の記憶だったら私の頭の中にしっかりあります。
・ハイハイしだした次女と2歳の長女を私ひとりで2人一緒にお風呂に入れられないので、一人ずつお風呂の横の洗面所にくくりつけて、一人を洗う時泣かせてたその泣き顔。

・8ヶ月めでストローが使えるようになって、ちいさな口でリンゴジュースを飲んでいたかわいい顔。

・長女が笑わせて、ずっと笑っているかわいい顔。

私の記憶にはしっかり残っているのに、産まれてからアンヨまでの写真が1枚もない。泣

2番目だから少ないの。なんて言い訳ですよね。
なんで写真を撮らなかったんだろうと今すごく後悔している私です。

次女たちの父親は、次女が生まれる前から、毎日深夜まで残業、土日は出勤か出張。
そう言われるがまま信じて(実はフタを開けたら浮気ざんまい)毎日365日2人の幼子を私一人で育てていたので、写真どころではなかった気がします。

今も、次女が、あとどこかに写真の入ってる箱ってある?と聞いていますが、

「写真付きの年賀状の残りが1枚だけあった気がするけど・・・。どこにあるかな?」とは申し訳なくて言えないでいる私です。

ごめんね、次女ちゃん。

ああ、私の記憶の中の赤ちゃん次女が、スキャン出来て画像になるならどんなに有難いか・・・。^^;

赤ちゃんの頃の写真が無いなんて懺悔ものですよね。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-子供達の事, 次女の事
-

執筆者:

関連記事

生まれた年のワインを送りました。

  息子が20歳になりました。 ハタチ。なんて素晴らしい響きでしょうか。 色々ありましたが、自分の息子が20歳だなんて夢のようです。   7年前に実家で見つけた1本の果実酒。 偶然 …

児童の短期間預かり制度。シングル家庭の何が問題なのでしょうね?

  シングルになって7年。そして一人暮らしになって3年目。 今年はようやく前を向けるようになり、自分以外の事も考えられるようになりました。 そこで、思い出したのは養護施設で暮らしている子供さ …

こんな私に優しい娘。

  今、次女が帰ってきているのですが、次女の話す事が面白い事ばかりで、呼吸が出来なくなる程笑う場面が日に何度もあります。 そうかと思えば、急に私の涙を誘うような嬉しい事も言ってくれたりして、 …

親ばかから見る20歳の大学生息子の成長。笑

自分の手を離れた息子が帰省して今日で3日め。 帰って来た日から置きっぱなしのリュックには、昨日に引き続き、今日はこんなものが置いてあります。^^; 一昨日の靴下は、横に落ちてる。^^;   …

シングルマザー息子の節約の話を聞くと余計な事を考えて涙がでます。

  昨日、離れて暮らしている息子の受験でした。 受験会場は、住んでいる所から離れた場所。 新幹線で行くのかと思いきや、バスに5時間も揺られて受験地に行きました。 なんで? なんで、こんなに大 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ