柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

高齢の父の事

認知症が進んでも高齢の父が築いていた近所付き合い。

投稿日:

今日は、回覧板とおかずの差し入れを持って2軒隣のご近所のご年配の方の所へ行ったついでにお邪魔して、世間話をしてきました。

昨日の一人暮らしの男性もそうでしたが、ご近所の方も88歳というご高齢で、一人で暮らしています。

ご近所になって48年です。

この長い年月の中の近所で起こった出来事や昔話をしていると、

父の話になりました。「お父様には本当にお世話になったのよ。」と。

なんでも、ご近所の家の前の道路を毎日父が掃いていたそうです。庭仕事が好きだった父は、いつも朝早くから実家の前の道路を掃いているのは知っていましたが、2軒隣のご近所のお宅の道路まで掃いていたとは。
それも毎日。

聞いた話を逆算すると、認知症で行動がおかしかった時期も毎日の日課として掃いていたようでした。

夏の暑い日も、冬の枯れ葉がたくさん落ちてる時も毎日よ。あなたは知らないでしょう?

おばちゃんは、それがどれだけ有難かったか。と言っていました。

へぇー。そうだったのですか?

父が今まで、日頃こんな関係を築いていたとは知りませんでした。

父は病弱で一人暮らしのご近所の方を人知れず心配していたんですね。だから、私が父の介護で実家で作ったご飯のお裾分けを2軒隣のご近所の方に持って行くと言うと、それがいいそれがいいと言って喜んでいたのですね。

こんな話をご近所の方から聞くとコロナでしばらく会えていない父に逢いたくなりました。

そして私は、父が築いてくれた近所付き合いを大切にいて行こうと思います。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

 

-高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

50代シニアおひとり様の死ぬまで知りたくなかった事

こんにちは。 父に会う度、妹からの手紙の内容に凹むみのりです。 いくら家族でも、黙っていたほうが良い事ってあると思うんですよね。   少し前、父の通帳一式が見当たらないので、妹に聞いてみたん …

認知症の親の通帳一式が消えました。

こんにちは。 昨日は1日私が実家にいって父のお世話をする日でした。 介護の内容の事で更に関係が悪化した妹と、顔を合わせなくて良いように一日交替でのお世話です。(お互いの為)   でも、顔を合 …

認知症父の涙。

認知症父の面会に行き、2年ぶりに父に触れ、父の優しい笑顔と涙に泣いてしまった私です。 父は病院に入院して今日で5日め。 2年前の施設に入所から、面会はビニール越しだったので父に触れる事は出来ないでいた …

無休の介護が無給にならないように認知症の父と話し合いです。

  昨日から父の自宅介護を毎日私一人ですることになりました。   自宅に他人が入る事を極端に嫌う父は、 ヘルパーさんに来てもらう話をすると、怖い顔になり妄想が始まり 機嫌が悪くなり …

実家から介護の爪痕がなくなっても平気でいられた私。

  やっと実家のタタミを新品にしました。 父の施設入所から7か月、ようやく吹っ切れた気持ちになれました。 大量の尿とマッチの火でこげた畳。臭くて開けられない和室。 そんな部屋をなぜ見て見ぬふ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ