柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

認知症の父、突然その時はやってきた。

投稿日:

 

昨日から父の足が前へ一歩踏み出せなくなり、昨夜「自宅での生活が無理になったね。」と言うと、うんと素直に頷いた父。

そして夜中、ワシがトイレに行きたくなったらどうするかな?と何度も不安そうに私を呼び聞く父。心配ないよと言って紙パンツを2枚重ねて履かせました。
それが良かったのか、最初のおしっこは紙パンツに溜まっていましたね。
次は、明け方です。
明け方、大きな唸り声を発しながら必死でトイレに行ってました。よく転倒しなかったと思います。

今朝も、ほとんど自力では歩けませんでした。デイサービスから戻ってきても、玄関までにすごく時間がかかりました。

夕方、力を振り絞って歩いたので疲れたのか、いつも以上に気が変になってしまったかのように訳のわからないことを発して大変で、
だからベッドで寝かそうとするも、椅子から立ち上げれないし、立ってもそこから一歩が出なくて往生しました。

私も父の体重を支える力には限界があります。
父に何度ももう家での生活は無理だね。と言っても父は否定しませんでした。

一人でトイレにいけなくなった時が、施設に入れる時。
と思って介護をしていたので、ついにその時が来たんだなと思います。

せっかくデイサービスが週4日になったのに、早々と施設の準備になりそうです。
家でベッドの上で、下の世話は嫌です。
例え父でも嫌です。

今日は、父が立てなくなった事で、私の中での踏ん切りがつきました。
・・・と、ここまで書いたら、父がベッドから歩いて台所に来ましたよ。

あらー。歩けるの?
歩くなら歩く!歩けないなら歩けない!
ハッキリしてください!!!

振り回される私でした。

結局明日もこうやって振り回されるんだ・・・。はぁ。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

認知症父の輝くキセキの一歩がまた1つ増えました。

  昨日は私の方が緊張して眠れませんでした。 なぜかというと、ショートステイ先から父の「帰るコール」が来るかもしれなかったからなんです。 そうです。昨日父はあんなに頑なに嫌がっていたお泊りを …

実家にバスタオルが15枚ある理由 介護編。

今日は1週間で唯一私が動く日です。笑 ・朝、父の病院に洗濯物を受け取りに行き ・それを家に持って帰り洗濯をし、時間の許す限り外に干し、 ・時間が来たので、その洗濯物を車で干しながら用事の目的場所へ。 …

認知症施設の見学よりも自分が大事。

  朝、またベッドで漏らした模様。ドアのない台所までニオイがしてきたのでわかる。 私の脳内が反応して、朝ご飯は味噌汁すら食べられなかった。 昼間、父がいなかったのに、それでも全くご飯が喉を通 …

父を煮るなり焼くなり好きにしてください。と言う気持ちです。

夜中の3時から何度も父の様子を見に行く私。 その前は24時まで父の部屋にいました。 救急車を呼ぶ覚悟で荷物をまとめてました。 父は一昨日の夜から食べ物も水分も一切取っていないのでした。 ・水分だけでも …

可哀そうと思わないで。という認知症専門医の話に救われました。

時々、「ボケ日和 転ばぬ先の知恵」という本を書かれた認知症専門医の長谷川嘉哉先生のYouTubeを見ています。 今日の話は、最後に今の父と私にも当てはまる、私の心が軽くなる話でした。 それは、「安易に …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ