柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

片付け中に起きた痒みの原因は古本にいた本虫でした。

投稿日:2018年6月16日 更新日:

こんにちは。

みなさんは家の本、どこに置いていますか?

もしかして湿気の多い場所に置いてる?それは大変です!!

このブログを読み終えたらすぐに本棚を明るい部屋に移動です。

大切な本が本虫の住処になっちゃいますよ。

今日は、本虫に泣いた私の体験記です。
※ 読みながら痒くなったらごめんなさい。

 

暗い湿気の多いクローゼットに入れていた

 

私は、いつも読む本は南向きの自分の部屋に置いていますが

子供達が小さい頃に読んだ絵本や大事にとっておきたい本は

暗いクローゼットの中の棚にしまっていました。

わが家のクローゼットは乾燥剤は(私はなぜだか乾燥剤嫌い)入れてなかったので暗いし少し湿気がある状態の日が多いのです。

本虫の知識ゼロの私は、何の迷いもなくこんな状態の所に古本をしまい込んでいたのでした。それも10年も・・・。

 

手と頭に痒みが・・・。

 

しばらくすると、手が痒くなり次に頭もかゆくなってきて、手と頭の両方を無意識に血がにじむ程かきむしったらしく、明るい所で見ると両手は血のにじんだ中に水疱まで出来ていていました。

いったん作業を中断して、石鹸で手を洗ったのに
誰かのブログでブックオフに本を売りに行った記事を思い出し

また素手で本を触り(懲りない私)暗い湿気のある密室のクローゼットの中で本のほこりをパンパンと払っている最中にまたまた痒み勃発!

頭は全体がかゆい~。

さすがに、「これはもしかして本につく虫の仕業?」と気づきました。

気付くの遅い!!

 

本の虫「シミ」「チャタテムシ」「シバンムシ」

 

本につく虫をネットで検索窓に入れたら

◎本につく赤い虫

◎本につく白い虫

◎本につく虫ダニ

◎チャタテムシ 紙魚(シミ) シバンムシ

本につく虫が出てきました。

「シミ」「チャタテムシ」「シバンムシ」の3つが代表的な虫みたいです。

 

◆チャタテムシ
ダニと間違えられることがある程非常に小さい淡褐色の虫。多湿で薄暗い場所を好み(まさしくわが家のクローゼット)カビやホコリなどを食べる。

 

◆紙魚(シミ)
本を食べる虫として昔から有名なのがこの虫。平べったい形で魚のようにクネクネと動く。本を食べる虫として有名なのがこの虫。

 

◆(シバンムシ)
この虫は本だけでなく食品や建材にもつく有名な虫なんだそう。
外側をかじるだけでなく中を掘って食害するのだとか。
体形は小さくゴマのような形をしている。

 

「この虫たちが私の手と頭についている。」そう思っただけで

ネットの文字を見ながら気持ち悪さで気が遠くなりそうでした。泣

 

本虫の駆除の仕方

 

◆本を天日干しする。
◆殺虫剤をまく
◆アロマの香りを近くに置く

こういう駆除のやり方があるんだそうです。

無理に殺虫剤を噴射しなくても、天気の良い日に天日干しすれば
良さそうですよね。
アロマも良さそう♪ラベンダーが効くと書いてありましたよ。

 

でも、日頃からほこりを取り払い掃除をするのが一番の駆除ですね♪

虫自体は人体に直接害はないそうだけど、痒い!!

マスクをしていたのがせめてもの幸いでした。私アレルギー持ちなので
吸い込んだら大変でしたよ~。

 

まとめ

 

◆本の整理をするときは、マスク手袋メガネを身に付けましょう。
◆本は明るく風通しの良い場所に置きましょう。
◆本は定期的にほこりを取り、天日干しをしましょう。

 

くれぐれもわが家みたいに暗い湿気のある場所には置かないように
ご注意くださいね。痒みは簡単には消えませぬ。

 

◆◆◆ 今日の一言 ◆◆◆

ベランダでほこりを払い乾拭きしキレイにした本を
ブックオフに持っていきました。22冊で470円なり♪
痒みと引き換えの470円。このお金は
最近作った「つもり預金箱」にいれました♪
一応捨てたつもりで持って行った本なので。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

no image

またも不思議な事と父の入院と思い出。

昨日認知症の父が入院しました。 身体のあちこちを痛がり、原因が解らず、検査入院という事になりました。 施設の方から、ここ最近の父の様子を聞いていて、日頃から本当によく観察して下さっているからこその検査 …

スマホ不携帯でにっちもさっちもいかない私。

今日はイオンのGGデー(55歳以上対象の割引日)。気合い入れて家を出たのに、車で半分ほど進んだ所でスマホを忘れた事に気が付きました。 マジですか~><(泣) 途中の八百屋さんの駐車場に車を …

幸せとは・・・。

今日は、 ・庭の金柑の残りを収穫しました。 ・台所から出た生ゴミを庭に埋めました。 ・根っこごと貰ったネギを植えました。 ・庭の花を眺めました。 ・玄関とトイレに花を飾りました。 ・お昼ごはんを食べま …

感覚が違う私の頭の中。

  私の欠点は、引き出しの整理が出来ない事。 このブログで何度かお話していますが、本当にこれは病気なの?というレベルで引き出しの中の整理ができないのですよね。 家の中は、きちんと片付けます。 …

馬鹿馬鹿しい繋がりは知らんぷりが一番です。

最近、私の周りでこことここが繋がっていて、 そしてあの人とこの人も繋がっていて、私の苦手な人に私の情報がただ漏れ状態だという事実がありました。 あらー。です。 そして更に、その中の優しい人も苦手な人に …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ