柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

家庭菜園 高齢の父の事

貰ってばかりで何が悪いの?って開き直れば良かったな。

投稿日:

庭の畑にニンニクと大根の種を植えました。
玉ねぎの苗も100本注文しました。

こんな様子を札幌の長女にメールすると、「お母さんが農作業するなんて昔のお母さんからは想像がつかないわ」と。笑

私も自分が家庭菜園するなんて信じられないです。でも初めて収穫したものを子供に食べて喜んで貰った時の感動が、忘れられないのですよね。

施設で暮らす父も、狭い畑に何十種類もの野菜を作っていました。よく一緒に苗を買いにも行きました。

1人暮らしになっても相変わらずたくさんの種類の野菜を作っては、好きなだけ持って帰りなさい、もっとたくさん食べなさいと言っていたものです。

今思うと、今の私が子供達の為に作りたいという気持ちと、あの頃の父の野菜を作る気持ちは同じだったはずと思います。

 

ある日私が父の作る野菜を貰っている時、「いつも貰うばっかりで・・・。」と横から嫌味っぽく言われたのを最後に、私は父の野菜を貰わなくなりました。

そうか、世間では例え親からでも、野菜作りの手伝いもせずに貰うだけって事は図々しいものなのか。と解釈したんです。

 

いくらでもちぎって持って帰りなさい。という父に、
「ありがとう、でも今度にするわ」とか、
「ありがとう、お父さんちで沢山食べて帰るわ」とか言って、貰う事を避けていた娘の変化に、

きっと寂しい思いをしただろうなと、当時を思い出すと申し訳なかった気持ちになり胸が痛くなるわけです。

あの時の父も、今の私と同じように、自分は食べなくても子供には食べさせてあげたい、美味しいと言ってもらいたい、食べて貰いたい。そんな気持ちで野菜を作っていたはずだと思うのですよね。

 

現に、実家の庭に植えられてる果物の木は、すべて食糧難になった時の為の私達子供の為ですからね。笑

私も、玉ねぎの苗100本注文したのは、全部子供に送る為ですもん。
もうすぐ収穫のさつま芋も自分が食べようなんて思わないですし。

自分が家庭菜園をやってみないと解らなかった気持ちですけれど、あの頃の父と私の会話を思い出すと、またまたお父さんごめんなさい。と思います。

そして、今なら「貰ってばかりで何が悪いの?」って、何言われても気にしない事ができるのにって思います。^^;

◆「家庭菜園」一覧

◆「高齢の父の事」一覧

◆「シングル家庭の家事情」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-家庭菜園, 高齢の父の事
-,

執筆者:

関連記事

親の介護で姉妹の仲が最悪に。父と姉を自分の支配下に置きたがる妹。

こんにちは。 介護の考え方で姉妹でバトル。ストレスで血便が止まらないみのりです。泣 今年の春あたりから始まった父のお世話。 妹の性格の事は、以前にも書いてはいましたがこれがどうして。 何でも自分の支配 …

これはやりすぎですお隣さん。

今まで色々とあったお隣さんですが、その事には目をつぶってご近所付き合いをしています。 ・実家の敷地内に入ってきて1周ぐるり回られ時は、びっくりし^^; ・実家のミカンのお裾分けを予想以上にごっそりもぎ …

大雨で、避難指示の情報をみて父が言った一言に考えさせられました。

  私の住む宮崎は凄い雨だったので、昨日から実家に泊まりです。 運よく私は実家の近くに住んでいるので、 夜、父の所に来れましたが、 今朝のテレビでは、 お隣の県の熊本が川が氾濫して大変な事に …

認知症介護が終わる?ケアマネージャーに泣きついた甲斐がありました。

    今日は朝からこんな光景を目にしました。スゴイですね~。 敷布団が宙に舞ったのでしょうか?こんなところまで移動しています。 まくらも飛んでいます。一人で枕投げでもして遊んだのでしょうか …

そっとお小遣いを手渡す父の顔や姿が懐かしい。

  生協から送った手作りおかずのクール宅急便が、無事札幌の長女宅に届きました。 飛行機で、たった2日で届くなんて本当にありがたいクール便です。 今、札幌は日中の室内が30度あるし、母乳飲ませ …


  1. こしあん より:

    こんにちは。
    野菜作りいいですね!
    玉ねぎの苗100本はこれから植えるんですか?
    実家(栃木)の一人暮らしの母(88歳)はだいぶヨロヨロしてきましたが、去年父が亡くなった後も野菜作りをやめないで頑張っているんですよ。
    元々は兼業農家でしたが、お盆に帰省した際も玉ねぎとじゃが芋をたくさんもらってきましたよ。
    実家が遠くてなかなか帰ってやれませんが、できることなら近くに嫁いで、野菜作り手伝ってあげたかったですね。

    野菜作りができるみのりさんが羨ましいです。
    ニンニクと大根の成長も楽しみですね♪
    体力の続く限り頑張ってくださいね!

    • minori より:

      こしあんさん、こんにちは!
      お母様なんと!、88歳でお野菜作りを‼素晴らしいですね!
      素晴らしすぎてビックリマークだらけになっちゃいました。^^私はクワを振り上げすぎて今日は全身痛くてロボットみたいに歩いています。^^;
      じゃが芋と玉ねぎって最強ですよね。きっとお母様もこしあんさんに食べさせてあげたいお気持ちで作っているのでしょうね。私も見習って頑張らなきゃです。^^玉ねぎの苗は、一束100本売りなんですよね。去年この100本をヒーヒー言いながら植えました。数え間違いで80本でも良かったのに・・・と思いながら。^^;はい!体力の続く限りクワを持って頑張ります♪
      いつもコメントありがとうございます。来週も頑張ります♪

minori にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ