柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

底辺暮らしは子供の前では封印です。

投稿日:

子供達の中で一番近くに住む次女が3時間かけて帰ってきてくれました。

こんな時は、質素な底辺暮らしの私ではなく、普通のお母さんになります。笑

・お肉もたっぷり使ってたくさん作ります。
・お茶も、茶葉をたくさん入れて濃いめの味を楽しみます。
・食後のスイーツもお金を気にせず用意します。2個だけど。笑
・お菓子もかご一杯に入れます。

子供が帰ってきてくれる時は底辺の質素感の影は隠します。笑

 

30歳過ぎた次女ですが、やっぱり実家はいいなぁ。と言ってのんびり寛ぎながらたくさん食べる姿をみると、影を隠して良かったと思います。
親が質素な暮らしをしていると知ったら、気を使ってこんな風にはできないでしょうからね。

 

明日の朝にはもう帰っちゃうのですが、子供が私の前で寛いでいる姿を見ると、明日からの質素な暮らしにまたハリがでます。

ちなみに、昨日作った材料費10円焼きうどんの写真を見せたんですよね。
すると、すごい!生活の達人!尊敬しちゃうわ。と言われました。笑

10円焼きうどん(笑)⇩

 

こういう風に明るい節約を見せて、少しずつ免疫をつけていくのもありかな・・・と。笑

しかし、明日の朝次女が帰るまでは、普通の暮らしをしているお母さんを演じます。

私自身は底辺ですが、趣味で節約をしているつもりでも、子供にとってそれが重たくなったら嫌です。

まだもう少し、子供の前では底辺で質素な暮らしは封印です。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-,

執筆者:

関連記事

昭和1桁のご高齢の方の頭の中。いつも頭が下がります。

  私は父が施設に入った後、築47年の実家に一人で住んでいます。 その実家の周りは80代後半の方がたくさんいます。 みなさん、身体の悩みを抱えているのに、しっかり自分一人で生きていらして頭が …

コーヒーのカスが効くって聞いたのに。^^;

実家の庭を、野良猫が3匹堂々と横切ります。 ウンチをしなければいくら横切ってもいいんです。 ネコは好きだから。 でも、野良猫のウンチは困ります。   糞に困っていたところ、ネコの歩く場所にコ …

石鹸1つで完了する便利な私。笑

見栄やこだわりを手放して生きて行くって、本当に楽です。 私の場合は、友達も数人しかしないし、知り合いは教会の方たちしかいないので、見栄をはる相手がいないというのもありますが。 こだわりもへんなプライド …

シニアの暮らし。一線を超えないご近所さんとの付き合い方

90歳近いご年配の方の「大丈夫よ」という言葉を鵜呑みにするのは少し違うなぁと思った出来事がありました。 時々様子を見に行く近所の方が、今日はワクチン3回目の日だったんです。 今回も私が一緒に病院に付き …

私の足とクモ

長い時間ピアノを弾いていた日があったんです。 かなり集中していました。 ふと我に返り、ああ、肩こったな~。なんて思いながら身体を動かすと、ペダルを踏んでないほうの左足から、クモの糸が垂れてました。 は …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ