柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

お金の事

底辺暮らしの私でも出来る小銭支援の円ブリオ基金。

投稿日:

昨日の小銭の記事の続きですが、私が小銭を集めだしたきっかけを思い出しました。^^;

円ブリオという、「1億人が1円を出してみんなで赤ちゃん誕生を喜ぶ社会をめざしています。」という考えを持って活動している団体を知ったのがキッカケです。

この、妊娠に悩む女性の相談に乗り、出産費・健診費を支援。国内初のお腹の赤ちゃんの命を守る基金集めをしている団体の事を20年以上前に知った時、

それまで、たかが1円と思っていた1円が、あ母さんと赤ちゃんの為になると言う衝撃な感動を受けて、それから、円ブリオの募金箱を見つけては、小銭を入れていたのが、私が小銭を保管しだしたそもそもの始まりのような気がします。

その円ブリオとは、

■——–  ここから  ■——–

エンブリオとは8週までの胎児のこと。
身長2センチ、体重は1円玉と同じ1グラムのお腹の赤ちゃん。円ブリオ基金センターでは国民の皆さまから“ひと口1円”の拠金を頂き、妊娠に悩む女性の相談にのって、出産費、健診費を支援しています。1円の“円”と“エンブリオ”の“エン”をかけて「円ブリオ基金」と命名。1億人が1円を出してみんなで赤ちゃん誕生を喜ぶ社会をめざしています。

以上、エンブリオHPより抜粋。

だから今までは、10円以下の小銭に対して、赤ちゃんとお母さんを支援できるもの。という認識だったものが、郵便局の小銭に手数料がかかると知ると、一気に手のひら返しで厄介な小銭と認識する自分がいます。

だからと言って、今ある小銭を全部寄付するという考えもありません。底辺の一人暮らし生活なので、やはり小銭でも私の生活を支える大事なお金だからです。

今年の目標は、
・小銭を極力出さない買い物。
・小銭(10円以下)が出た時にはエンブリオの支援箱に入れる。
・脱小銭!

こうやって小銭を家に置かない暮らしを目標にしたいと思います。

昨日、小銭の記事を書いてコメントを頂き、良い案が浮かびました。
ありがとうございました。^^

円ブリオも、底辺の私にも少ないお金でできる唯一の支援なのでこれからも細く長くやっていけたらと思います。

円ブリオ基金

■郵貯の小銭入金、勘違いで手数料110円取られる羽目に。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-お金の事
-

執筆者:

関連記事

実家暮らしのメリットデメリット。

新しい気持ちで実家に一人で住んでいる私です。 家賃いらず 支払うのは公共料金のみ。 (兄が親亡き後、大家となって税金、その他全部を支払ってくれるため) そんな贅沢な 実家暮らしですが、 元々実家が大嫌 …

郵貯の小銭入金、勘違いで手数料110円取られる羽目に。

  どうすりゃ良いの?この小銭…。 今日は、ネットで得た浅い知識で郵便局に行き、小銭を14枚入金して、しっかり手数料110円を引かれ撃沈したアホな私の話です。^^;   ゆうちょ銀 …

こんなところにも値上げが。

私の車の保険の年齢制限は30歳以上から。 なので23歳の息子が帰省して運転する時はコンビニのセブンでワンデー保険(一日使える保険)を購入して使っていました。 一日の保険料が500円とお手頃価格で、とて …

no image

乗りつぶした後は天任せ?

  10月から何もかもがとんでもない値上げになるそうですね。 覚悟はしているつもりですが、私の車の事が心に引っかかっていました。 私の車は今年で17年目。今まで1度も故障なく安心して乗ってい …

宅急便の送料大幅値上げを聞いて思う事。

  クロネコヤマトが送料の値上げを発表したのですね。今のご時世仕方ないけれど困ったなぁです。 そのうち、日本郵政も送料の値上げは避けられないでしょう。 クール便の送料が上がると、私の楽しみで …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ