柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

こんな私でも幸せの権利は確かに持っている。1日を振り返るとわかります。

投稿日:

もうすぐ子供2人が帰ってくるので、2人分の
・布団カバーをはがし洗い
・シーツも洗い、
・お布団を干し、
・薄い毛布も2枚洗い
何もかも洗って干してを繰り返し、疲れました。

そして忙しくしている時に、ちょっと体がよろけてテーブルのみかんが落ち、そのみかんを踏んづけてしまいました。
あ~。とっても最悪。><

気を取り直し、実家のキンカンを長女に送る小包に入れる為に少しちぎり生協へ。生協で小包の中に入れる食品を探していると、牛肉が目につきました。

ああ、この牛肉送ってあげたい。(今年もお婿君の実家には年末帰らないそうなので、お歳暮でご実家に送った宮崎牛は娘達夫婦の口には入らないのです。)だから余計に牛肉に目がいきます。

小包に生モノをいれると、冷凍扱いになるんですよね。冷凍かぁ。
散々迷ってやはり牛肉を入れ冷凍便の小包にしました。

生協から送る小包は、ダンボールの半分は自宅持ち込みが可能なので、
中には、孫ちゃんの絵本やキンカンやさつまいも里芋なども入れたんです。すべてギンギンに凍って娘の所へ届く予定です。^^;

その事を伝えるために、娘に電話すると、長女が笑う笑う。
30日に届く予定だから、小包開けて、今年の笑い納めができるね。

凍り付いて届く絵本は、「いないいないばあ」という絵本。
この本は、子供達3人を育てた時に読んであげた絵本。

孫が出来た時に送りたいと思っていた本の中の1つ。
気に入ってくれるといいな。凍って届くけど。笑

 

次女と息子の里帰りの準備と長女家族への小包みで、昨日からこんなにレシートが溜まりました。久しぶりにこんな大量のレシート見ました。^^;

 

大切な時の為に、日々質素な暮らしをしていると言っても過言ではない普段の暮らしがあるからこそ、こんな時に迷わずお金が使えます。

まだ、子供達が帰省していないので、お金が出て行くのはこれからが本番ですが・・・。笑

さて、これからレシートの集計をしながらのんびりします。
疲れたけれど、疲れも幸せだと思った1日でした。

誰にでも持てる幸せの権利。こうやって1日を振り返ると、こんな私にもその権利はあるんだなと思います。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-,

執筆者:

関連記事

車に積む防災用品の入れ替えをしました。

今日は、車に備えている防災用の品をチェックしつつ、夏用と冬用の入れ替えをしました。 前回は夏の準備で、靴下は薄手を1つしか入れてなかったので冬用の分厚い靴下と薄い毛布を追加しました。ホッカイロも入れま …

困っていた大物が思いきり薄くなってくれました。

自分の持ち物をほとんど処分してからの実家に居候なので、生活には実家の物を使って暮らしています。コタツ布団もそのうちの1つ。 大きくて分厚くて重たいこのコタツ布団、コタツに入っている時もいない時も結構邪 …

家事の順番を間違えて恥ずかしい思いをしました。^^;

家を出る直前に、裏庭にプラゴミを取りに行くと、畑にニラが茂っていたんですね。 忘れないうちに収穫しておこうと思い、洗って刻んで冷蔵庫へ。 結構な量を刻んだので、台所や自分がニラ臭くて父と笑いました。 …

シニアの天ぷらは卵焼きフライパンで。

肉や魚があまり好きではなくなった私は、大豆食品か野菜中心の食事なのですが、特に今年の夏はゴーヤの天ぷらをよく作っています。 と言っても、天ぷら用の鍋は無いし、一人のメニューに油をたくさん使うのも嫌なの …

小さいのに大きな存在。

札幌の孫ちゃんが2歳になりました。 皆のエキスを少しずつ貰って、可愛いおもしろい子に成長しています。^^ 私が庭の生き物を撮って送る動画を、何度も自分でリピートして見てくれているようで、その ・見てい …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ