柔らかく楽しく生きる。
50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。
投稿日:2021年5月24日
-
執筆者:minori
関連記事
思い出の子供服の処分どうしてますか?
今日はずっと捨てられなかった物を処分しました。 こんにちは、おひとり様みのりです。 今日断捨離したのは、17年間も大事にしまっておいた息子の洋服です。 呆れるでしょう? 17年も取っておくなんて。笑 …
ショックすぎる。介護で順番を間違えた。
父が寝たので私はお風呂に入りました。石鹸の良い香りに包まれている時、ハッ!!!!! 大変な事に気付いて力がぬけました。 何かというと、お風呂に入る前にトイレや父の部屋にお漏らし防止のシートを敷き詰める …
認知症父の身の回りを改善しまくりました。
明け方の4時半、父が唸っていたので部屋に行ってみると、ベッドから起き上がれなくて唸っていました。 そこで、私が背中を押してあげて立たせトイレに誘導。床が濡れませんでした。 次は8時。私が …
底辺暮らしには超久しぶりの大型支出でした。
今日で5月も終わりですね。エッ?もう? 恐ろしい程の時間の速さについていけない私です。 さて、大学生の子供がいる、60代非課税底辺暮らしの私の5月の支出を書き出してみたいと思います。 ◆食費 ・7,8 …
傷ついた7枚の手紙は結果私の為になったという話。
私には縁を切った妹がいます。 その妹から、人格否定された7枚の手紙を貰ってから 今日でちょうど1年になりました。 娘からもらった5年日記を書こうとして、今日のページを開いて、 1年経った …
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
ブログ運営者
介護日記まとめ
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
最近のコメント
2025/06/14
自分の為に整えて子供の為に捨て活をする。
2025/06/06
食事制限 まさかこれも?泣
2025/05/29
「捨て活」それは親としてのさいごの勤め。子供への最後の贈り物。
2025/05/22
8時間の激痛から学ぶ。残りの人生「捨て活が全て」
2025/05/13
63歳。脳内に幸せだと刷り込む日々