柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

親のお金の事 高齢の父の事

年金日ルーティンと年金の意味を忘れた父の変化。

投稿日:

 

今日は父の年金日。

いつものように「年金を下ろしてくるね。」と言ってしまったからさあ大変!

今月の父は、すっかり年金の意味が解らなくなっていました。

認知症の頭の中でどんな風に年金という言葉が変換されたのか、

・いつもお金を取りにくるあいつにお金をあげるのかい?
・年金でお年玉を用意するのかな?
・ワシがいつも泊っている墓の横の家に払うお金かい?

これらのトンチンカンな質問を永遠にいうつもり?というくらいしつこく聞かれました。^^;

もう来月からは年金の事はタブーですね。かなりしつこく大変でした。^^;

さてさて、そんな父を一人残し私は自由を求めて外へ。といっても銀行巡りと買い物ですが。

年金を下ろし(銀行は年金受給者の方でにぎわっていました。^^)通帳にお金を振り分け、
父の大好物の稲荷とのり巻きのセットを買いました。

自分のスイーツも買って、自宅で1ヶ月の介護を一人で労います。(慌てて食べてすぐに実家に飛んでかえるのですが。)

そして、私が大好きな半額品の食材もしっかり買います。

底辺暮らしを素で行く娘が料理担当なので、例えゆとりの年金受給者の父でも、そんな事関係なく安い食材で食事が提供される父。笑

今日は、キノコ類も入った野菜セットを3つと、鹿児島のさつま揚げを全部半額で買ってきました。

年金日だろうが、実家ではいつもと同じ安い料理を作る光景が広がりました。笑

ちなみに、こんな食事でも父は血液検査は良好だし、病院の薬も玉を1個だけだし、年間の医療費も14000円程でした。私は年間の医療費0円。2人共健康です。(父の認知症さえなければ)

年金を下ろして実家に帰っても父に年金を下ろしてきた事は言いませんでした。

言ったら最後、父の妄想でどうなるか想像がついたから・・・。

今月はこんな感じの年金日でした。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-親のお金の事, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

認知症が進んでも高齢の父が築いていた近所付き合い。

今日は、回覧板とおかずの差し入れを持って2軒隣のご近所のご年配の方の所へ行ったついでにお邪魔して、世間話をしてきました。 昨日の一人暮らしの男性もそうでしたが、ご近所の方も88歳というご高齢で、一人で …

50代おひとり様。「ワシは明日死んでもいいぞ」という程の親孝行をしました。笑

  こんにちは。 お手洗いを借りに姉妹で慌ててコンビニに入り、ここはローソンだっけ?セブンイレブンだっけ?と妹に聞くと妹がセブンだよと答え、外に出てみたら全然違うファミマだったというヘンテコ …

認知症の父と地震訓練の話をして思ったこと。高齢者の一人暮らし

最近スマホの画面から地震情報が目に飛び込んでくる事が多くなりました。 そのたび、88歳で一人暮らしをしている認知症の父の事が気になっていたんです。 先日、青森で震度5弱の地震を知ったのを機に、父と地震 …

要介護1親のひとり介護をHSPの娘がやってみて気付いた事。

  親のひとり介護を始めて今日で2週間が経ちました。 毎日朝の7時過ぎに実家に行き、夜の7時半頃に自宅に帰ります。   以前は、午後の3時間は自宅に戻ったり買い物に行ったりしていま …

実家にバスタオルが15枚ある理由 介護編。

今日は1週間で唯一私が動く日です。笑 ・朝、父の病院に洗濯物を受け取りに行き ・それを家に持って帰り洗濯をし、時間の許す限り外に干し、 ・時間が来たので、その洗濯物を車で干しながら用事の目的場所へ。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ