柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 認知症の父と私

お願い、ずっと寒さに負けていて!

投稿日:

私の住む宮﨑も寒くなりました。

認知症の父は、寒さには勝てないらしく、例の味噌汁や冷蔵庫の中身やお茶の葉を夜中やぶに捨てに行くことがなくなりました。

ああ、寒さ様様です。

お茶殻を捨てに行こうとして、玄関を開けると寒いのでしょうね。

今は、玄関を開けたすぐ横の植木の「金の成る木」にお茶がらがバサッとかけられ捨てられています。

大きく育っていたのにバッサバサに切られまくり、その上お茶殻を掛けられて気の毒な金の成る木です。^^;

 

父に言っても無駄だし、来客に見られてももう恥ずかしくないし、夜中外に出て捨てに行かれるより何倍もいいので、

ほうほう。寒い冬はこう来たか。って感じで観察中です。

そしてもう一つ寒くなって変わった事があります。

それは、ゆで卵。

私が外出する時は、よく父の為にゆで卵を作っていくのですが、

今までは、時間が経って冷えた状態でも食べていたようなのです。

でも、最近は冷たいのが嫌なのでしょう。

皮をむいたゆで卵が、やかんの中に入っています。

そして、私が帰ってきてお湯を沸かすと、その中にゆで卵が入っているという事がたびたび。

寒くなるとゆで卵はこう来たか。って感じです。^^;

・ゆで卵が食べたくなる。
・冷たいなぁ。
・お湯で温めよう。
・やかんの中に入れて忘れる。
・食べたかった気持ちも忘れる。

こんなところですよね。きっと。

そしてそして、最後のとっても嬉しい寒さのご褒美はこれです。

明け方の3時頃から頻繁に起きてこなくなった事。

これはめちゃくちゃ嬉しいです。

もう私にとっては地獄でしたからね。

それと、朝ベッドから起きてくる時間が遅くなった事。

1度父に聞いてみたんです。朝起きるのが遅くなったねって。

すると、「寒くて早起きはかなわん」らしいです。

もう、寒さがありがたいです。

ありがとう!寒さ!そして冬!!

冬の寒さは私にとって救世主です。

わが家の介護は夏より冬の方が断然楽です。

宮﨑という冬でも気温がそれほど低くない場所での介護だからというのもありますよね。

あなたの介護はどうですか?

私は、「お願い!このままずっと寒さに負けていて!」って念じる介護です。^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

私が選ぶものはそんなに趣味が悪いのだろうか?^^;

夜中の3時、玄関に水を撒きながら新聞は止めると固く誓った人。

夜中眠れずにいると、新聞配達が来ました。何時だろうと時計を見るとまだ夜中の3時。 眠れないし、それに父が新聞を見つけると大変な事になるので(過去記事を見てください)玄関に行くと、えっ?すでに父が立って …

お父さんさようなら。またいつか。

父が先月末、穏やかな優しい顔をしてこの世を去りました。 亡くなる一ヶ月程、ご先祖様と亡き母に、「お父さんは十分生きてきたから、もうそちらに迎えて下さい。」と毎日お願いしていましたから、きっと亡き母や、 …

年老いた親お世話する人される人。皆同じですね。

入院している認知症父の面会が出来るようになったので、顔を見に行って来ました。 久しぶりの面会でした。 父は細くなっていましたが、辛そうな顔もしておらず、私の声に反応しては少し顔を動かしていました。 指 …

認知症の症状がここまで進行したのかと胸が痛くなります。

今朝、父の部屋に行くと、ずっしり重い紙パンツがベッドの横に脱ぎ捨ててありました。 着替えようと脱いだのですね。 でも、脱いだらトイレに行きたくなったのでしょうか。ベッドの横はおしっこまみれでした。 今 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ