柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 認知症の父と私

お願い、ずっと寒さに負けていて!

投稿日:

私の住む宮﨑も寒くなりました。

認知症の父は、寒さには勝てないらしく、例の味噌汁や冷蔵庫の中身やお茶の葉を夜中やぶに捨てに行くことがなくなりました。

ああ、寒さ様様です。

お茶殻を捨てに行こうとして、玄関を開けると寒いのでしょうね。

今は、玄関を開けたすぐ横の植木の「金の成る木」にお茶がらがバサッとかけられ捨てられています。

大きく育っていたのにバッサバサに切られまくり、その上お茶殻を掛けられて気の毒な金の成る木です。^^;

 

父に言っても無駄だし、来客に見られてももう恥ずかしくないし、夜中外に出て捨てに行かれるより何倍もいいので、

ほうほう。寒い冬はこう来たか。って感じで観察中です。

そしてもう一つ寒くなって変わった事があります。

それは、ゆで卵。

私が外出する時は、よく父の為にゆで卵を作っていくのですが、

今までは、時間が経って冷えた状態でも食べていたようなのです。

でも、最近は冷たいのが嫌なのでしょう。

皮をむいたゆで卵が、やかんの中に入っています。

そして、私が帰ってきてお湯を沸かすと、その中にゆで卵が入っているという事がたびたび。

寒くなるとゆで卵はこう来たか。って感じです。^^;

・ゆで卵が食べたくなる。
・冷たいなぁ。
・お湯で温めよう。
・やかんの中に入れて忘れる。
・食べたかった気持ちも忘れる。

こんなところですよね。きっと。

そしてそして、最後のとっても嬉しい寒さのご褒美はこれです。

明け方の3時頃から頻繁に起きてこなくなった事。

これはめちゃくちゃ嬉しいです。

もう私にとっては地獄でしたからね。

それと、朝ベッドから起きてくる時間が遅くなった事。

1度父に聞いてみたんです。朝起きるのが遅くなったねって。

すると、「寒くて早起きはかなわん」らしいです。

もう、寒さがありがたいです。

ありがとう!寒さ!そして冬!!

冬の寒さは私にとって救世主です。

わが家の介護は夏より冬の方が断然楽です。

宮﨑という冬でも気温がそれほど低くない場所での介護だからというのもありますよね。

あなたの介護はどうですか?

私は、「お願い!このままずっと寒さに負けていて!」って念じる介護です。^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

面会する度に認知症の父から教えられる事。

  今日は久しぶりに認知症父の話です。 1週間に1度の、15分の面会に行ってきました。 奥からニコニコ手を振りながら、車椅子を押されて父がやってきます。 私も手を振り、お父さんお久しぶりね。 …

認知症の父。また一つ大事な事が出来なくなりました。

  今日は、何も起こらない普通の日でした。このなんでもない普通がかえって特別のように感じる、そんな日でした。 ただ、また1つ父が大事な事が出来なくなった日でもあります。 最近、トイレの大の流 …

今日で認知症親の在宅ひとり介護が終わります。まだ実感はありません。

  今日で在宅ひとり介護が終わります。 荷物を詰め終わりました。 父は、最後の朝に私に歩ける姿を見せました。 ・頭も正常になったの?と思う程しっかりしてる所を見せてくれました。 ・坐骨神経痛 …

誰も知らないはずの認知症自宅介護の大変さを見てくれていた人。

  先日書いた亡き母が出てきた時の話なのですが、→亡き母が娘の寝顔をのぞき込んでい話。 私はその後、子供達が帰って私一人になってからずっと、認知症父のひとり介護の時の事を思い出していました。 …

認知症父と台風。相性の悪さは天下一品でした。^^;

  5枚続きの木でできた古い雨戸が動かなくて、 雨戸がない窓に新聞紙を貼ったり、ガムテープで補強したり、 父を守らなきゃいけないという私には支えきれない責任が重くのしかかり、 家が吹き飛ばさ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ