柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事

カサンドラ症候群という名前がついていました。

投稿日:

 

先日、ネットで調べ物をしている時に、

アスペルガーを夫に持つ妻」という文字が

目に入ってきたんですよね。

 

2度目の元夫の、

離婚して初めて、あの理解できない私を苦しめた言動は

アスペルガーだったのだと気付いたこともあり、

「アスペルガー夫、妻」というワードで、色々調べました。

 

この「アスペルガーを夫に持つ妻」は以前の私そのものでした。

ずっと言葉に出来なくて苦しんだ私の気持ちをネットのあちこちで
そのまま代弁してくれていました。

嬉しかったですね。

自分がおかしいのではなかったんだと心の底から嬉しかったです。

アスペルガーのパートナーの言動で辛い思いをする妻の事を

カサンドラ」というそうです。

本まで出ているんですね。知りませんでした。

 

「カサンドラ症候群」で苦しんでいる妻がたくさんいる事も初めて知りました。

私の場合、元夫は見た目は至って普通で、頭の回転も良く、

人当たりも良くて知り合いがそれはたくさんいましたので、

私の悩みを知り合いに打ち明けると、元夫の人権を汚すようで、

誰にも相談できませんでした。

 

それで、私は段々と崩れていってしまうのでした。

他の方もほとんどが同じ事を書いていましたね。

 

わが家の場合は、元夫のねじ曲がった宗教が絡んでいたので、
さらに酷かったんだと思います。

 

まだ離婚する前の事、

車のラジオから、悩み相談が聞こえてきて、

私の悩みと同じ事を相談している女性がいたんですね。

その時、私の悩みとそっくりだ!。と思いながら聴いていた事があったのですが、

この女性もきっとカサンドラ症候群だったのでしょうね。

 

アスペルガーのパートナーと生活するのは、本当に大変ですが、

理解しあい、愛があれば、きっと道はあるのだと思います。

私の場合は無理でしたが・・・。

 

こうやって、私は今回、ネットで声をあげてくれた人に助けられました。

14年の間、自分を苦しめたものは
「カサンドラ症候群」という名前がついていたなんて・・・。

 

あなたもカサンドラ症候群ではありませんか?

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事

執筆者:

関連記事

せめて人生の後半ぐらい自分を大切にしたいと思うのです。

実家の父を一日おきにお世話をしている私ですが、心を込めてお世話をしている自信があります。 なので、もしも父が逝った時は、父の介護に悔いや後悔はしないと思います。 でも、父に対して後悔は残らないけれど、 …

58歳のシミができた手には似合わないブレスレット

10年程前にちぎれて使えなくなったアクセサリーをリメイクしてブレスレットに作り直したんですよね。 100均で部品のアジャスターを買い、簡単に作ったものですが、気に入って何度か使いました。 先日、しばら …

ついに辛い過去を面白く思い出せる自分になりました。

人って疲れると思考がネガティブになりますね。 そして疲れるとすぐ過去にタイムスリップしてしまう私。 今日も、今までの自分のデコボコだらけの人生を思い出してました。 またですか?^^; でもですね、今回 …

切開手術よりその後の処置の痛さに、放置した事を後悔する毎日。

  背中に直径5㎝の、まるでゴルフボールを皮膚に埋め込んだように大きく膨れ上がった膿のかたまりを切開手術して今日で5日め。 病院に行くまで1ヶ月以上も痛さを我慢していたんですよね。 いつか治 …

実家の間取りが同居できない理由です。

  最近、認知症の父が、 「ずっとここに住んでもいいんだよ」と言うようになりました。 そのたび、私は笑ってごまかします。   朝から午後の19時半までずっと一緒にいるので、 私も父 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ