柔らかく楽しく生きる。
50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。
投稿日:2018年12月14日
-
執筆者:minori
関連記事
23歳息子と62歳私の美意識の差。(当り前だけど笑)
今年の夏は息子と一緒にいる時間が多かったので、23歳になった息子のスキンケアをたくさん見ました。^^ 美意識が高いのは去年から知っていましたが、 今年は、更にパワーアップしていました。^^; いいです …
ゆるい湯シャンがやはり長続きの秘訣のようです。
現在59歳。軽い気持ちでゆるく湯シャン生活をしています。というか、湯シャン生活が続けられています。 前回湯シャンの事を記事にした時は、まだお出かけする前日の夜はきちんとシャンプーをしてサ …
ダイソーのBluetooth で便利な生活になりました。
欲しいな と思っていたBluetooth が手に入りました 。↑ 100均のだそうですが 音も良いし便利だし大満足です。 今まではイヤホンを使っていました。 これはこれで とても重宝していましたが 、 …
認知症父の自宅介護を活かせるお手伝い。
木曜日は、70代80代のお宅に、介護保険ではまかないきれないお手伝いをしに行く日です。今日も行ってきました。 このお手伝いを始めて初めて、老いて自宅で過ごしていても、生活するにあたり介護 …
大きなタンスに囲まれた部屋に絶句する娘。
昨夜は、引っ越しの疲れとこれからの実家での同居の不安で2時間ほどしか眠れませんでした。 夜中の3時頃スマホを開けると息子からメールが。時間を見るとついさっき。 まだ起きてるの?と返信すると「母こそまだ …
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
ブログ運営者
介護日記まとめ
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
最近のコメント
2025/09/25
さようなら。息子を授けてくれた人。
2025/06/14
自分の為に整えて子供の為に捨て活をする。
2025/06/06
食事制限 まさかこれも?泣
2025/05/29
「捨て活」それは親としてのさいごの勤め。子供への最後の贈り物。
2025/05/22
8時間の激痛から学ぶ。残りの人生「捨て活が全て」