柔らかく楽しく生きる。
50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。
投稿日:2018年11月30日
-
執筆者:minori
関連記事
実家の仏壇を掃除をして起きた奇跡のような偶然。
居候している実家には仏壇があります。 宋祖父母、祖父母、母の位牌があります。 先日仏壇を拭き上げたついでに、無造作に飾っていた造花をキレイに揃えました。 仏壇には何の興味もない私ですが、造花の菊を …
無休の介護が無給にならないように認知症の父と話し合いです。
昨日から父の自宅介護を毎日私一人ですることになりました。 自宅に他人が入る事を極端に嫌う父は、 ヘルパーさんに来てもらう話をすると、怖い顔になり妄想が始まり 機嫌が悪くなり …
低収入の親を持つ息子の気持ちと母親の気持ち。
先日、帰省中の息子と将来の仕事の話になった時、息子の気持ちを聞いて泣きそうになった私です。というか一筋涙がこぼれた私です。 うれし涙ならいいけれど、ショックの涙です。 親の私は、低収入でもあっけらかん …
低年収7月家計簿50代おひとり様一人暮らし編
7月は、ほぼ毎日朝7:30~夜7:30までの12時間を、 実家で過ごしていたので、 今までとは家計が少し変わってきていると思います。 今月もいつも同様ざっくりですが、数字を出してみたいと …
認知症父への殴り書き 続編
昨日の私の父への怒りは、夕方実家に戻ると消えました。 昼間3時間ほど、実家を離れただけなのに、私が「ただいま~」と帰ると、 まるで小さな子供が母親の帰りを待っていたかのような表情の父がそ …
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
ブログ運営者
介護日記まとめ
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
最近のコメント
2025/06/14
自分の為に整えて子供の為に捨て活をする。
2025/06/06
食事制限 まさかこれも?泣
2025/05/29
「捨て活」それは親としてのさいごの勤め。子供への最後の贈り物。
2025/05/22
8時間の激痛から学ぶ。残りの人生「捨て活が全て」
2025/05/13
63歳。脳内に幸せだと刷り込む日々