柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代実家一人暮らし ひとり言

子供を泣かせる親ってどうなのよ?

投稿日:

先週 1週間 次女が帰ってきていました。

そして私は、癌の告知の時のようにまた、楽しいはずの夕飯時に、次女を泣かせてしまいました。

理由は、私の中で封印していても、すぐに顔を出す苦しい過去一切を永遠に忘れたい。たとえ、子ども達との記憶が一緒に消えたとしても…。こんな事をつい最近まで本気で神様にお願いしてたって、私が言ったからです。

 

次の日、次女が私の大好きな大福を買ってきてくれました。
「お母さんはこれから先しあわせにならなくちゃ!」という娘の言葉。

 

私は、自分の躁鬱の激しさを、子供達には絶対気づかれない様にしてきたつもりですが、今回次女から「気付いてたよ」と言われてしまいました。

「えっ?気づいてたの?」

親が子供の事は何でも分かるように、いつの間にか子供も大人になり、親の些細な表情の変化を見抜けるようになっていたのですね。

子供を泣かせる親ってどうなのよ?って思うけれど、

今の私には、泣いてくれる存在が有難いです。

◆「生きる意味 生きる自信」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代実家一人暮らし, ひとり言
-,

執筆者:

関連記事

no image

乗りつぶした後は天任せ?

  10月から何もかもがとんでもない値上げになるそうですね。 覚悟はしているつもりですが、私の車の事が心に引っかかっていました。 私の車は今年で17年目。今まで1度も故障なく安心して乗ってい …

8時間の激痛から学ぶ。残りの人生「捨て活が全て」

こんにちは。 実家で一人ひっそりと、非課税暮らしをしながら暮らす60代です。 昨年、腎盂癌の手術を受け、生きる!と決めて、現在第2の人生の真っ最中です。 そんな前向きな気持ちを邪魔する物があります。 …

誰かの名言で救われる事が多い私です。

引き出しの整理をしていたら、破いた6月のカレンダーが出てきました。^^; 書き込みをみていると、 「一生懸命生きているんだもん 。まずは自分を褒めましょう」と書いてありました。 誰かの有名な言葉なのか …

不満を子供にぶちまける62歳

聖書に、「いつも喜んでいなさい」とあります。 そんな私でいたいと思うけれど、最近は仏頂面の日が続いている私です。 最近頼まれ事が多いのです。 その頼まれ事はグループで私しか出来ない事なので、断わるのが …

備蓄での大きな気付き。

去年の暮れから備蓄を始めました。 トイレットペーパー テッシュ カセットガス 水、はもちろんの事、 食料も色んな種類を備蓄してきました。 家族で与論島旅行をするために貯めていた大事なへそくりを使っての …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ