柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 日常の事

もらい物で生きていると言っても過言ではない私の日常。

投稿日:

今朝も全てもらい物でお腹をみたした私でした。^^;

・食べ切れないからと頂いた納豆に、
・頂いたかつお節をかけて、納豆ご飯を作り、
・頂いた即席お味噌汁も一緒に添え、
・食後には、これまた頂いたどろっとしたオレンジの液で温かい飲み物を作り
・そして10時頃、頂いた南国プリンという高級プリンを1瓶食べました。

全て頂き物で満足感たっぷりお腹を満たした私。笑

そうそう、先日娘が仕事関係の方を連れてお昼ご飯を食べにうちに寄ってくれた時、一口カツに添えるお野菜が無くて、庭に生えている三つ葉を摘みに外へ出た時、
お隣の奥様から、それならうちのレタスを使うといいわ。と言って、お隣の庭の自宅菜園のレタスやシソをその場で摘んでくださり、頂いたのでした。

底辺暮らしでも生活費が減らない底辺暮らし。

こんな暮らしができるなんて有難いんだと思いながらも、私からのお返しは暮らしの見守りしかできない事がなんだか申し訳ないなと思うのですが、仕方ない。

そうだ!実家の庭には、わんさかとドクダミが茂っています。
これを乾燥させてお茶っ葉にしてお返しにしようと思い立ちました。

早速、午後からドクダミ摘みをしましょう。
私も飲めるし、保存も効くので我ながらいいアイデアです。0円で出来るお返しだけど・・・。笑

こんな事をボーっと考えていると眠くなっちゃいましたがとりあえず頑張ります。

おすそ分けや物々交換やお礼の品で暮らして生きていける私は、本当は幸せな部類に入るのかもしれませんね。

それもこれも全部、実家にタダで居候出来るからこそですが・・・。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 日常の事
-,

執筆者:

関連記事

小さな場所でも奇麗になるのは気持ちが良い。

  居候している実家の台所の小さな食器棚の引き出しを整理しました。 これが 整理し終わった後の写真↑ ビフォーの写真がないのが残念ですが、 とにかく 重さのあまり 引き出しの薄いベニヤの底が …

コンセントの絡みって生活する中で普通の事ですか?

 現在は実家にひとりで居候していますが、 何処に引っ越しても、私が住む部屋はコードが絡んでいます。^^; そうなんです。私が座る場所にはいつも絡んだコードがあります。 雑誌やYouTubeで拝見する素 …

先の底辺老後は少し子供に甘えてみようと思った日。

またまた今日も捨て活の話になるのですが、 今日は断捨離で手が止まりました。 「今必要ないからって捨てまくっていいの?」と思いだしたら捨てられなくなったんですよね。 私はこれから先も今のまま底辺暮らしで …

この果物の価値は大笑いが出来るという事で。^^;

昨日道の駅で「むべ」という果物を買いました。 果物コーナーに、これだけ売れ残っていたので、手に取ってみたところ、いったいどんな味がするのか気になり、興味本位で買ってみたんです。 まだ食べるにはかなりと …

やっと本来の力を注ぐべき所に戻れる幸せ。

今日は父の最後の買い物をしている時にふと 産婦人科に入院している長女のことを思いました。 もしこのまま出産になった時に 退院する時の赤ちゃんのおくるみや、その他の物は揃ってるのだろうか?心配になって聞 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ