柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

親のお金の事 認知症の父と私

20分近くで110万円渡した認知症とお金についての話です。

投稿日:

 

突然頭が冴えた認知症父は、

普段は父の頭の中では死んだ事になっている兄が今日は生きていました。

生き返った事は嬉しいのですが面倒な事に、「学生だからお金をあげなきゃいかん!」と言って聞きません。

「私が今年還暦なのに、なんでお兄ちゃんが学生なの?笑」という、録音テープのように繰り返し話す私の声など聞こえない感じです。

夜(といっても6時半ですが)ベッドに入っても、私を大きな声で呼び、兄に電話して学費は足りているか、小遣いは10万で足りるか聞いてくれ。としつこいのなんのって。

お兄ちゃんはもう63歳です!学生ではございません!と言うと、

「えええええ!なんじゃとぉ?」と5分おきくらいにびっくりして飛び起きるので、私が言い方を変えて、「明日お金を送ろうね。お兄ちゃんもきっと喜ぶね」というと安心して寝ました。

寝たと思ったらすぐに起きてきて次は私の番です。

「お前に小遣いをあげずに世話になりっぱなしで悪いね。10万で足りるかい?」と言いだしたらもう九官鳥のように同じ事を繰り返し聞いてきます。

「いいよ、要らない」と言うとしつこいので、「じゃぁ、お言葉に甘えて貰おうかな。」と言って、

父のお金から10万円持ってきて見せて、貰ったふりをしました。

それを見て喜ぶ父。

しかし、5分もすると、ベッドから私を呼びまたお小遣いの事を言います。

このお金の事、いつまで言うのだろうと思い、その都度10万を貰ってみました。

何度父から貰ったと思いますか?

11回です。110万円もらった事になります。たった20分程の間に。

もうさすがに私も疲れてきて、「お父さん、もう貰ったよ、ありがとう。」というと、たった10万ぽっちだけど悪いね。と言っていました。11回も渡した事なんて可哀そうで言えません。

兄の事を生きていると思い出してくれて冴えてるのは嬉しいし、私に世話になりっぱなしで悪いね。って思い出してくれて有難いけれど、

やはり認知症。頭が冴えても家族が困るなんてかわいそうな病気です。

この110万円の件で、思い出した事があります。

昔、高齢の祖母が一人で暮らしていた時、母が祖母に渡したお金がすぐに無くなると言っていました。

きっと、今日の父のようにこんな事があったのでしょうね。

私から架空の110万円をだまし取られた父は自分の事を、
「まだまだボケてはおらんが、少しは忘れる時もある。」と思っているしそう言います。本当にそう思っている言い方ですので本当にそう思っているのでしょうね。

世の中の一人暮らしで認知症が発症しているお年寄りは、お金の管理が問題ですね。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-親のお金の事, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

こんな行き場のない不安と恐怖に苦しむ事は予想外でした。

先日、認知症の父と私の間で、私が大爆発するような父の言動があり、「いい加減にしてーーー。!!!」と大声で叫んでしまいました。 次の瞬間、血管が切れたかも。と思った程です。 それ以降、認知症の父を毎日み …

私を忘れた認知症父の事をもうこれで充分だよと思えたのは・・・。

前回の話の続きです。→前回の話 ついに私を完全に忘れてしまった認知症の父の態度に動揺し、今までとは違う寂しさが襲う自分を、どう対処するか考えていた二日間でした。 今日、たまたま息子に送金したり、メール …

89歳と59歳の父娘、自分の棺桶の話で盛り上がる。

先日、知り合いとお葬式の話になりました。 最近の葬儀場は増えて競争が激しいので、あの手この手の至れり尽くせりでお客様の心を掴むのだとか。 生前、今川焼が好きだった方には、ご遺体と一緒に棺桶の中に今川焼 …

認知症の症状がここまで進行したのかと胸が痛くなります。

今朝、父の部屋に行くと、ずっしり重い紙パンツがベッドの横に脱ぎ捨ててありました。 着替えようと脱いだのですね。 でも、脱いだらトイレに行きたくなったのでしょうか。ベッドの横はおしっこまみれでした。 今 …

上手く説明できない気持ちを書いてみました。

父の着替えのパジャマを2枚購入して病院に届けてきました。面会はパスしました。 面会再開の許可が下りて、今週の初めには久しぶりに父と面会出来ましたが、骨と皮だけになっても栄養剤で生きているだけの姿に、心 …


  1. みほっくま より:

    うちの母とそっくりでびっくりしました‼️でも、優しいお父様ですね。うちの母もお世話になりっぱなしですまないね〜と言って何度も生活費をくれようとします
    物取られの妄想は全くなくて穏やかな性格で助かっていますが、同じ事を5分おきに10回以上聞かれた時は参りますそんな時は「ちょっと自室に下がらせてもらいます」と、お手伝いっぽく言って自分の部屋で☕️飲みながら映画とか観てのんびりする事にしています✌️暫くして居間にもどると「おかえり〜。外は寒かったかい?」と聞くのであははは〜ってかんじです(外出してると思い込んでる)疲れすぎるとははに優しく出来なくなるので、自分にも優しくたくさんリフレッシュの時間を取るようにしていますそしてうちの母も同じく自分はちょっとだけ(⁉️)物忘れがあると思っているみたいですよ。94歳だから仕方ないかあ〜。ちなみに私は遅く生まれたので今61歳です。72歳の兄と57歳の妹もいます。主人が10年前に亡くなったので、認知が進んできた母を3年程前から家にきてもらっています。その前は片道3時間かけて月2の通勤介護でした。お互い無理しない程度に楽しく介護しましょうね

    • minori より:

      みほっくまさん、初めまして。
      本当にわが家とそっくりでびっくりしました。私の父も私が庭から戻ると「お帰り。家族はみんな元気かい?」と聞きます。
      お母様は94歳なのですね。そして、在宅介護を続けられそうと思わせてくれる介護生活なのですね。
      みほっくまさんの力と介護保険が1割というのが在宅介護が続けられる大きな要因ですね。とても羨ましいです。
      父もショートステイが5000円以下だったら、毎週お願いできますし、デイサービスも週6でもお願いしたい!。
      ご兄弟の理解してくださる優しさも大きいですね。
      私の場合は、兄は実家に私が住むのを賛成してくれましたが、私の荷物を置くスペースが無いので、お前の家の物は全部処分して
      同居すればいい。とこんな感じです。全部処分して・・・。引いてしまいました。妹には、普段は何もしないのにお父さんのお金の事になると、ムキになるんだねと
      以前言われ、あと色々あり縁を切った状態です。それでも、父の亡き後は遺産は3等分平等です。仕方のない事ですが・・・。
      本当にみほっくまさんの仰る通り、認知症が進んだお年寄りの介護の大変さは、やった事のある人にしかその大変さは解らないでしょうね。

      読み辛くなんてなかったですよ。嬉しくて一気読みしました。^^
      同じ立場で同じように頑張っているいる方のお話が聞けて嬉しかったです。また頑張ろうと思えます。
      また、お母様とみほっくまさんの様子を聞かせてください。
      コメントありがとうございました。こちらにまとめてお返事させて頂きました。みのり。

  2. みほっくま より:

    推敲しないで送ってしまい、句読点が抜けたり、テニオハが間違っていて読み辛くてすみません

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ