柔らかく楽しく生きる。
50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。
投稿日:2021年11月27日
-
執筆者:minori
関連記事
底辺暮らしの私でも出来る小銭支援の円ブリオ基金。
昨日の小銭の記事の続きですが、私が小銭を集めだしたきっかけを思い出しました。^^; 円ブリオという、「1億人が1円を出してみんなで赤ちゃん誕生を喜ぶ社会をめざしています。」という考えを持って活動してい …
もう1度避難用リュックの点検をします。
大きな地震がありましたね。 地震に遭われた方 大丈夫でしょうか? 私は震度5強の地震までしか体験したことがないので、震度6強の怖さは想像する事しかできませんが、もうすぐ日も暮れてきます。石川県は今夜は …
9歳の娘が拒食症になった理由。
ラジオから11月29日はいいフグの日と聞こえてきました。 それを聞いて、長女夫婦の結婚記念日11月22日(いい夫婦の日)におめでとうを言い忘れてた事を思い出し、おめでとうメールをしました。 長女は32 …
けれど、老いは嫌じゃない。
今日の私は、朝は寒くてこたつに足を突っ込み、昼は暑くて家の中でのぼせてしまいました。 日中は27度もあったとか・・・。 干したネギがあっという間に乾燥するのは嬉しいけれど、こんなに朝と昼の気温差が激し …
つらい気持ちはブログで文章にする事をおススメする理由
こんにちは。 気が付けばブログを始めて9年のみのりです。 私がブログを始めたのは48歳の頃。今から9年前のことです。その頃は自宅で整体やリンパをしていたので、集客のために地 …
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
ブログ運営者
介護日記まとめ
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
最近のコメント
2025/09/25
さようなら。息子を授けてくれた人。
2025/06/14
自分の為に整えて子供の為に捨て活をする。
2025/06/06
食事制限 まさかこれも?泣
2025/05/29
「捨て活」それは親としてのさいごの勤め。子供への最後の贈り物。
2025/05/22
8時間の激痛から学ぶ。残りの人生「捨て活が全て」