柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

断捨離 終活

「捨て活」それは親としてのさいごの勤め。子供への最後の贈り物。

投稿日:2025年5月29日 更新日:

こんにちは。
実家で非課税一人暮らしをしている60代みのりです。

最近、危機感のある体調不良が起きたのをきっかけに、
真剣に持ち物の見直しを始めました。

今回はカトラリーの仕分けと断捨離です。

実家の小さな食器棚を使わせてもらっています。
上の段はいいとして、

問題は引き出し。
じつはここに実家の物と私の物がごっちゃになって入っているんです。

私に突然もしもの事があった時に、
これでは、子供達がどれが実家の物で、どれが母の物なのか
解らなくて困りますよね。

早速仕分け&捨て活をやっていきます。
では、スタート!

重さに耐えかねて
引き出しが歪んでしまっています^^;

この小さな引き出しに2世帯分がこれだけ入っていれば
当然ですね。

小さな引き出しなのに、仕分けに1時間程かかりました。
なんだか、物からのよどんだ空気が漂った感じで、
すごく疲れました。

このカトラリー見てください。
見るだけで疲れてきます。


私の親としての役目は、
自分の死後、子供に後片付けの負担を負わせないこと。

やっと小さな箇所が思い通りにできました。

これからも、定期的に見直しをしながら、
捨て活を頑張っていきます!

動画でもご覧になれます。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

-断捨離, 終活
-, ,

執筆者:

関連記事

50代おひとり様。私と一緒に10回も海を渡った離婚届けを断捨離しました。

こんにちは。 探し物をしていたら離婚届けが出てきたみのりです。   いや~ びっくりしました。こんなものが出てくるんですもん。   これは、息子が生後5か月の時、帝王切開と子宮全摘 …

断捨離。写真は持っているべきと言う考えを捨てます。

  少しずつ断捨離をしています。 ここ3年の間に、2度もたくさんの物を捨てた引っ越しをしたのに、まだ捨てる物が残っています。 その中でも、一番ダンボールが重くて場所を取っている物があります。 …

今の私に意味のある4つの断捨離。

今日は4つの断捨離をしました。 ・まずはスマホの電話帳。 ご縁があって知り合ったのだから・・・。とずっと削除できなかった人15人分を削除しました。10年近くも疎遠になっているし、電話帳に名前が出てきて …

33年前に買った手放せなかった物。

33年前に、私が25歳の時に買った籐のかご。
26歳で結婚して子育てで使わなくなり、40代でまた使いました。
捨てられなくて、今回の引っ越しにも持ってきたんですよね。

50代おひとり様。30年の秘密を知っている鳩時計を断捨離です。

  こんにちは。 息子から「おばさんに涙は似合わないよ。」と言われた泣き虫おばさんみのりです。笑   今日はわが家の歴史を30年見続けた鳩時計を断捨離します。   30年 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ