柔らかく楽しく生きる。
50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。
投稿日:2019年10月17日
-
執筆者:minori
関連記事
感情を口に出せるようになりました。
腎臓摘出手術の退院後17日めに、体調も良いし体力もありそうな気がしたので、リハビリのつもりで、 認知症父が入院している病院に洗濯物の受け取りに行ったのですが、 車で片道15分、寄り道20分、コインラン …
「捨て活」それは親としてのさいごの勤め。子供への最後の贈り物。
こんにちは。 実家で非課税一人暮らしをしている60代みのりです。 最近、危機感のある体調不良が起きたのをきっかけに、 真剣に持ち物の見直しを始めました。 今回はカトラリーの仕分けと断捨離です。 実家の …
昭和1桁のご高齢の方の頭の中。いつも頭が下がります。
私は父が施設に入った後、築47年の実家に一人で住んでいます。 その実家の周りは80代後半の方がたくさんいます。 みなさん、身体の悩みを抱えているのに、しっかり自分一人で生きていらして頭が …
薄毛対策の湯シャン1年経過の思わぬ落とし穴。
随分と湯シャンと薄毛の経過を書くのを忘れていました。 藁をもすがる思いで始めた薄毛対策のシャンプーなし生活ですが、始めてから1年が過ぎました。 この1年の洗髪は ・基本湯シャンで、 ・ヘアーファンデー …
お祝い金と心の葛藤
自分の子供の事が少しずつわからなくなってきている父。 兄の事は私が毎日話をするので、時々父の中で死んだり生き返ったりしますが、 もう一人の姉妹の事は私が話をしないので、父の会話にも話 …
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
ブログ運営者
介護日記まとめ
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
最近のコメント
2025/09/25
さようなら。息子を授けてくれた人。
2025/06/14
自分の為に整えて子供の為に捨て活をする。
2025/06/06
食事制限 まさかこれも?泣
2025/05/29
2025/05/22
8時間の激痛から学ぶ。残りの人生「捨て活が全て」