こんにちは。おひとり様のみのりです。
寒い冬にはあったかいシチューやカレーを作る機会が増えますね♪
そのやシチューやカレーを作った後のお鍋。
洗うの面倒だなぁって思った事ありませんか?
私いつもしぶしぶやってました。苦笑
洗剤で洗う前にペーパーでふき取っても
スポンジにはカレーの色がついたりべとべとしたりで・・・。
わが家は、カレーもシチューも大好きで、作る頻度が高い分
その後のお鍋洗いが楽だといいのになといつも思っていたんですよね。
それが、コーヒーカスで悩みは一変しました。
カレー、シチューの鍋なんてどんとこい!になったんです。
今までのお鍋の洗い方はまず、
●お鍋に水を入れて少しお湯をわかす ●小さく切った牛乳パックでこびりついてるカスをこさいで取る。 ●洗剤をジューっとかける ●スポンジで洗う そして最後にべとべとになったスポンジを何回も洗って終了
(このスポンジのべとべとが特にイヤでした)
こんな感じだったんですが、
たまたまコーヒーカスの利用方法をYouTubeで見た時に
お鍋についた油をコーヒーカスがサラサラにする
っていっていたんですよね。
へぇー そうなの??
コーヒー好きのわが家にはいつもコーヒーカスが出るではないか!
という事で、フィルターごとコーヒーカスでカレーのお鍋を洗ってみたらすごーーーい事になりました! 笑
あらら、あらら!
簡単に見事にきれいになるではないですか!
すごく楽に鍋が洗えて感激でした。
●鍋にお湯を入れて鍋を温めてから ●小さく切った牛乳パックで周りをこさいで ●コーヒーフィルターごとお鍋をごしごし洗う。
結果、スポンジも使わずに済んだし洗剤も使わずに済みました。
いや~ スゴイです!!コーヒーカス。
いい仕事してますね~って感じです。笑
主婦ならフライパンもどうかなって思うじゃないですか?
ってことで、お肉を焼いたフライパンでもやってみました。
私的には十分オッケーでした。
お鍋と同じ要領で、お湯で熱しておいて
それからフィルターごとコーヒーカスでごしごしします。
フライパンを洗う時も、スポンジは使いませんでした。
今までの私のコーヒーカスの再利用の知識といったら
下駄箱の匂い消しくらいでした。
かれこれ何十年も朝と晩に2回はコーヒーを豆から挽いて飲んでいたのに
コーヒーカスのこんな使い方があったなんて目から鱗の再利用法。
そんな訳でコーヒーカスで鍋洗いは私の中で、
ポイントの高い再利用方法の1つになりました。
ますます、カレーとシチューの出番が増えそうです。^^
コーヒー好きのあなたのキッチンに
コーヒーカスが残っていたら、ぜひ試してみてくださいね。