こんにちは。
今回は、100均で購入した少し厚手の折り紙3枚で作った封筒が
とても便利で可愛いかったのでこちらでシェアしたいと思います。
実は私、やっちゃったんです。フリマで。
フリマで品物を発送するときに、2件にそれぞれ違う商品を発送してしまい、着払いで送り返して頂いたりまた再発送したりで、2件分の送料が凄い事になってしまったんです。
そこで、少しでも備品代を浮かせたくて折り紙で封筒を手作りしてみたんです。

dav
折り紙は少し厚手の物を使いました。(封筒にするので)
• 固めのおりがみ3枚
• セロテープ
• ボンドまたはのり
• 寸法 21×15㎝

dav
作り方はとっても簡単!
ボンド&のりをつけてセロテープで補強するだけ。笑
では、早速作ってみます。
◎1枚を半分に折ります。

dav
◎折り目を縦に裏にして開き、左右の端にボンド&のりをつけます。
(写真はあまりにも雑ですみません。性格がモロでました汗)

dav
◎2枚の折り紙も裏にして貼ります。

dav
◎ボンドをつけた左右の個所に裏からセロテープで補強して
袋の縦になる部分2か所にもボンドをつけます。

dav
◎そして真ん中の折り線から畳めば出来上がり。

dav
小学生でも思いつくような簡単な手作り工作ですが
これがまた便利なんです。笑
再発送する時に、定形外郵便用のA5サイズ対応の封筒しかありませんでした。
荷物を入れてると、もったいない感じで封筒が余るんです。
こんな時、いつもならしょうがないか!で済ませるんだけど
今回は、送料がとんでもない事になってるし、少しの幅の余り方にも超敏感になってました。
それに100均で買った封筒とはいえ、10枚で108円。という事は
1枚10円以上もかかる。
今回は、たった10円ちょいの事でも神経がピリピリ。(苦笑
家の中のリユース袋を探しても、引っ越しで全部捨てたから
全くないし、う~ん。そんな時に、折り紙が目にとまったんです。
こんな物を作るために買っていた少し厚手の折り紙。

dav
厚手で100枚も入って108円♪
手作りの封筒を使用するのは初めてだったので
封筒として使えるのか、ドキドキして郵便局に持って行くと
ちゃんと定形外郵便物として受け取ってもらえました。
◆◆◆今日の一言◆◆◆
今回の大失敗。
相手の方にたくさんご迷惑とお手数をかけてしまいました。
でも、そんな中手作りの封筒が郵便局で使える事を知りました。
これは喜んでいいのでしょうか?う~ん?という感じではあるのですが・・・。
今日もお読み頂きありがとうございました。